宮城県警/「6月の交通事故発生注意報」8時台・17時台、市町村道で事故が増加
2025年06月06日 16:49 / 交通
宮城県警はこのほど、6月の交通死亡・重傷事故発生注意報(予報)を発表した。2020年から2024年までの5年間に宮城県内で発生した死亡・重傷事故等について調査・分析し、当月の発生傾向を公表するもの。
6月の交通事故の発生傾向は、8時台、17時台の発生が多い。死亡・重傷事故は8時台が3.6件で最も発生が多く、その後一旦件数は減少するものの、17時台に2回目のピークを迎えている。
また、路線別発生件数では、市町村道の発生が19.6件と最も多く、発生割合が58.7%となり、年間で最も発生割合が高くなっている。
死傷者種別は、四輪車が15.2人で最も多いが、自転車が8.6件で2番目に多く全体の23.9%を占め、年間で最も発生割合が高い。
事故類型別では車両相互の事故が24.2件で、全体の72.5%を占め、年間で2番目に割合が高い。また、車両単独事故(5年総計8件)はすべて工作物衝突事故で発生している。
自治体別発生状況をみると、仙台市青葉区、同宮城野区、東松島市、蔵王町、村田町、亘理町、山元町、松島町、加美町、涌谷町、美里町の11自治体で年平均より発生が多くなっている。
さらに、子供の事故の発生件数が徐々に増えていく時期になっている。通学時間帯に学校周辺の通学路等を通行する人は、子供に注意し、十分に速度を落として運転することを呼び掛けている。また、梅雨の時期に入り、降雨により視界不良になりやすいため、慣れた道でも慎重な運転をお願いしている。
■交通死亡・重傷事故発生注意報(予報)
https://www.police.pref.miyagi.jp/kikaku/pdf/cyuuihou.pdf
最新ニュース
一覧- 日野自動車 決算/4~6月、販売台数減も諸経費の大幅減などで減収増益 (07月30日)
- 平和島自動運転協議会/第1回総会を開催、自動運転の社会実装に加速 (07月30日)
- 国土交通省/「自動車運送事業手続きのオンライン申請」先行運用を9月から開始 (07月30日)
- 伊藤園、森永製菓/日本通運を通じ、群馬~北海道「重軽混載の共同輸送」開始 (07月30日)
- T2/PALTAC、大王製紙と自動運転トラック幹線輸送の実証を開始 (07月30日)
- Hacobu/運送事業者の資金繰り改善「立て替え払いサービス」開始 (07月30日)
- ドラEVER/ドライバー向け求人新アプリをリリース、場所と給与で検索できる新機能を追加 (07月30日)
- JL連合会/「関東地域本部大会」に約180名が参加 (07月30日)
- 福島県トラック協会/桜の聖母短大と熱中症対策「ドライバー応援映えコラボドリンク」開発 (07月30日)
- 自検協/25年4月の貨物用自動車保有台数、前月より1万9907台増 (07月30日)
- 軽油小売価格/全国平均154.1円(前週比プラス0.3円)34道府県で値上り(25年7月30日) (07月30日)
- 北海道運輸局/25年6月、一般貨物自動車運送事業者3社を新規許可 (07月30日)
- 西湘バイパス/西湘二宮IC~箱根口IC(上下線)津波警報で通行止め (07月30日)
- 国道1号/興津中町~大曲交差点、富士由比BP道の駅富士~静清BP庵原いはら交差点を通行止め (07月30日)
- 北海道開発局/津波警報で函館開発建設部管内の国道9路線12区間を通行止め (07月30日)
- 国道6号/茨城県日立市国土交通省前交差点~福島県いわき市住吉交差点など通行止め (07月30日)
- 横浜横須賀道路/津波による通行止めを解除、浦賀IC出口(下り)閉鎖は継続中(14時15分時点) (07月30日)
- 東名阪/亀山ICを夜間閉鎖、8月25日から (07月30日)
- 日野自動車/「プロフィア」2827台をリコール、火災のおそれ (07月30日)
- いすゞ/大型トラックの共通プラットフォーム共同開発でボルボと契約を締結 (07月29日)