ティーティス/データ・テックと業務提携、既存ドラレコをAI化
2025年11月18日 10:58 / 施設・機器・IT
AI映像分析サービスのティーティス(東京都渋谷区)は、このほどデータ・テックと業務提携し、デジタルタコグラフとAI映像分析サービス「アクレス」のシステム連携を開始した。既存ドラレコをAI化し、高度な交通安全管理とドライバー教育の仕組みを提供する。
データ・テックは商用車向けデジタルタコグラフの開発・販売を手掛け、これまで約1400社、14万台の車載器を導入している。
一方、AI映像分析サービス「アクレス」を展開するティーティスは、「マルチアングル学習×小物体検出」に基づく独自技術を活用し、高精度な映像解析AIをクラウドサービスとして展開している。同社は米NVIDIAの「NVIDIA Inception Program」認定パートナーであり、先進的なAI映像分析ソリューションを提供する実績を持つ。
「アクレス」は、既存のドライブレコーダーの映像を解析し、危険運転や安全運転のファインプレーを自動検知するシステム。後付けで利用できるため、従来の車載器やドライブレコーダーを使用している企業でも容易に導入できるのが大きな特徴。
危険運転や安全運転を11種類に分類し、例えば携帯や喫煙をしながらの運転、一時停止違反、わき見運転などの危険行為を検知するほか、指差し確認や安全な車間距離維持といった安全運転の貢献度も可視化する。
これらのデータは評価に活用可能であり、運転傾向分析や遠隔指導を通じて、安全教育や事故防止施策に役立つ。さらに、新規ハードウェアを必要とせず既存のドラレコとの連携が可能であるため、導入コストを抑えることができる。
今後は、データ・テックと「アクレス」のサーバ連携を進め、配送管理や安全支援サービスの開発を進展させていく方針だ。ティーティスとデータ・テックは、両社の強みを活かし、車両の安全運行を支援するとともに、社会全体の交通安全意識向上を目指す。
最新ニュース
一覧- ヤマトホールディングス/25年4~9月「傭車費」23.1%増の1405億円 (11月18日)
- ヤマトホールディングス/25年4~9月、平均単価「宅急便」717円「ネコポス」188円、「メール」86円 (11月18日)
- ヤマトホールディングス/25年4~9月のエクスプレス事業は営業損失167億円 (11月18日)
- 首都高速/12月1日・2日、三郷JCTの一部を夜間通行止め (11月18日)
- ティーティス/データ・テックと業務提携、既存ドラレコをAI化 (11月18日)
- トラックオーコク/外国人トラックドライバーの紹介・登録支援事業を開始 (11月18日)
- トラック運送業界の景況感/25年7~9月は4.1ポイント悪化、運送原価上昇分を転嫁できず (11月17日)
- JL連合会/新政権への期待感による株価上昇で、25年10月全国取引高は前月比8%増 (11月17日)
- T2/設立1周年で「自動運転トラック輸送実現会議」の参画企業が15社に拡大 (11月17日)
- チューリング/東急不動産、大日本印刷と資本業務提携、完全自動運転技術開発を加速 (11月17日)
- 中国FOTON/新世代大型トラックなど北京で発表 (11月17日)
- 東プレ 決算/4~9月、中大型冷凍車販売台数増で定温物流関連の営業利益15.8%増 (11月17日)
- 日本郵便/25年4~9月「郵便・物流事業」営業損失255億円 (11月17日)
- 日本郵便/次期中計「M&A・業務提携」活用し企業間物流を強化 (11月17日)
- 京葉道路/12月1日~3日、船橋IC(下り線)入口ランプを夜間閉鎖 (11月17日)
- 国道247号西知多産業道路など/東海JCT付近で12月15日から順次夜間通行止め (11月17日)
- 長野県、関東地方北部の山地/17日~19日に降雪・積雪予報で「冬用タイヤ装着」お願い (11月17日)
- 北陸信越運輸局/25年10月、一般貨物自動車運送事業者2社を新規許可 (11月17日)
- 国土交通省/圏央道の大型トラックの死亡事故などを重大事故等情報に掲載 (11月17日)
- 日本高速道路保有・債務返済機構/2倍以上の重量超過で、山口県の運送事業者を愛知県警に告発 (11月17日)

