いすゞ/全国初のEVトラック対応公道充電ステーション実証実験に参画
2023年12月21日 16:45 / 施設・機器・IT
いすゞ自動車は12月21日、横浜市とe-Mobility Powerが開始した、商用EVトラック対応として全国で初めて設置された公道充電ステーションの実証実験に参画したと発表した。
<左からe-Mobility Power 四ツ柳尚子社長、
横浜市 山中竹春市長、いすゞ 池本哲也専務>
充電器が設置されたのは、みなとみらい21地区の新港中央広場の公道で、設置された急速充電器はチャデモ規格の150kW(新電元工業製)と50kw(東光高岳製)が各1基。充電口数は、それぞれ1口。現在、国内の公共急速充電器は20~50kW程度のものが多く、150kW級超急速充電器は初となる。
<EV トラックへの充電の様子>
2.5m×8mのトラック対応マス1枠(全長8m以下のEVトラックに対応、乗用車も充電可能)と、2.5m×5.5mの通常マス1枠(枠内に収まるトラックも充電可能)を設置。24時間利用可能で、ビジター利用可、利用料金は充電カードによって異なる。
<施設概要図>
実証期間は、12月21日から来年3月31日までの予定。実際に公道上に充電器を設置して試験的に運用し、交通管理者・道路管理者・設置事業者の課題や有用性について検証を行うことを目的としている。
いすゞと横浜市は今年10月、「横浜市内の商用車部門におけるカーボンニュートラルの実現に向けた連携協定」を締結し、商用用途の電動車を社会実装・普及させることや、脱炭素につながる輸送の効率化を図ることを掲げている。いすゞではこれを契機に、EVにおける運用面の課題(航続距離の延伸・充電時間の短縮など)を解決するため、これまでに培ってきたコネクテッド技術を応用し、トータルソリューションプログラム「EVision」を通じて、効率的な充電ステーションのネットワーク構築に向けた協創活動を行うとともに、地域モデルケースの創出を目指すとしている。
最新ニュース
一覧- 軽貨物ロジスティクス協会/軽貨物業界の課題解決に向け5つの重点課題を設定、活動方針を公表 (10月24日)
- いすゞA&S/エルフ・エルフミオをタフに演出する専用アクセサリーを発売 (10月24日)
- ブリヂストン/森田泰博代表執行役副社長が代表執行役Global CEOに昇格 (10月24日)
- ZO MOTORS/「T conference 2025」に出展、EVトラックZM6を展示 (10月24日)
- ヨロズ物流/「チャオヤンタイヤ」テレビCMを放映開始 (10月24日)
- 荒井商事/アフガニスタン地震被災地の支援活動として寄付金を贈呈 (10月24日)
- ジャパントラックショー/10月26日に富士スピードウェイで開催、体験型コンテンツが満載 (10月24日)
- 特定技能ドライバー/インドネシアで教習所を開設、初年度600人輩出を計画 (10月24日)
- 近畿運輸局/トラック・物流Gメン、名神・近畿道などのSA・PAで情報収集 (10月24日)
- 全日本トラック協会/「ドライバーのための睡眠衛生と疲労予防(基礎編)」動画を公開 (10月24日)
- 軽油小売価格/全国平均154.6円(前週比マイナス0.2円)25都道府県で値下り(25年10月20日) (10月24日)
- 九州道/吉志PAと古賀SAで短時間駐車マスの運用を開始 (10月24日)
- 国道17号/法師大橋の片側交互通行を解除 (10月24日)
- 北九州都市高速/4号線・足立IC→大里IC(上り)11月10日~22日に夜間通行止め (10月24日)
- 北陸地方整備局/国道8号で特殊車両取締りを実施 (10月24日)
- 東北運輸局/25年9月の行政処分、酒気帯び運転で輸送施設の使用停止(120日車)など6社 (10月24日)
- 九州運輸局/25年9月の行政処分、輸送施設の使用停止(120日車)など4社 (10月24日)
- 九州運輸局/25年9月、過積載で1社行政処分、輸送施設の使用停止(20日車) (10月24日)
- T2、王子物流/印刷用巻取紙を自動運転トラックで幹線輸送する実証開始 (10月23日)
- ヤマト モビリティ&Mfg./モビリティショーで「EVコンバージョントラック」2トン先行発表 (10月23日)



