景気動向調査/2ヵ月連続悪化も、賃上げ効果で夏以降持ち直す見込み
2024年03月06日 17:03 / 施設・機器・IT
- 関連キーワード
- 調査
帝国データバンクが3月6日に発表した2024年2月の景気動向調査(全国)によると、国内景気は2ヶ月連続で悪化したものの、夏以降持ち直す見込みとしている。
国内景気は、株価が史上最高値を更新するなど金融市場が好材料となっている一方で、消費者の節約志向の高まりや自動車の生産・出荷停止などが悪材料となり、2月の景気DIは前月比0.3ポイント減の43.9と悪化した。
<2024年2月の動向 :小幅悪化>
業界別では、「運輸・倉庫」を含め10業界中6業界で悪化。「運輸・倉庫」は前月比1.6ポイント減で、2ヶ月連続で悪化している。
「燃料・車両価格の高止まり、ドライバー不足」(一般貨物自動車運送)、「中国向け出荷が減少している」(港湾運送)など荷動きの悪さを危惧する声に加え、時間外労働時間の上限規制適用を直前に控え、2024年問題に対して業界全体が不安を抱えているといった声も少なくない。
また企業規模別でも「運輸・倉庫」は、物流量が低調なことから、「大企業」でも前月比0.2ポイント減となった。
一方、今後の見通しとしては、雇用情勢の逼迫を背景とした継続的な賃上げや賞与、減税などによる個人消費の行方がカギになるとした。また、2024年問題など時間外労働への対応、物価や金利の動向なども注視される。さらに、一部自動車メーカーの生産停止や新型コロナ禍後の対面型サービスの需要一巡、海外経済の動向も懸念材料としている。
<今後の見通し : 夏以降に持ち直し>
ただ、夏までは悪材料が集中することで下振れするものの、夏以降は、賃上げなど個人消費を中心に緩やかに持ち直すとみられる、としている。
最新ニュース
一覧- 国交省/台風第5号と低気圧に備えた体制の確保等を要請 (07月14日)
- 三菱ふそう/「トラックコネクト」と「traevo Platform」が連携、荷待ち時間短縮を推進 (07月14日)
- 中国運輸局/25年6月、一般貨物自動車運送事業者7社を新規許可 (07月14日)
- 中国運輸局/25年6月、貨物自動車運送事業者5社の廃止を受理 (07月14日)
- 極東開発/ESG投資の主要インデックスの構成銘柄に選定 (07月14日)
- ロボトラック/約12億円を資金調達、元SkyDriveの羽賀雄介氏が代表取締役に就任 (07月14日)
- 全ト協/トラック適正化法で常設委員会新設「更新制・適正原価導入」が優先課題 (07月11日)
- 国交省/トラック業界の課題に対して、四頭体制で組織をあげて対応 (07月11日)
- 「標準的運賃」調査/7割の運送事業者が活用、荷主の理解も徐々に進む (07月11日)
- T2、JR貨物など/関東~九州で自動運転トラック×貨物鉄道の実証を開始、「往復」は初 (07月11日)
- トランテックス/「パートナーシップ構築宣言」公表、取引先との連携・共存共栄目指す (07月11日)
- デンソーソリューション/運送事業者向け管理システムBSSに遠隔地遠隔点呼機能を追加 (07月11日)
- ネクストリンク/医療機器販売の認可を取得 (07月11日)
- JL連合会/大企業製造業の景況感改善で6月全国取引高は1.5%増 (07月11日)
- 在日ドイツ商工会議所/自動車整備士養成プログラムに太田自動車大学校が参画 (07月11日)
- 国交省/全ト協に「大気不安定による大雨に備えた体制の確保等」要請 (07月11日)
- 高速道路/お盆期間の渋滞479回発生の予測、前年より増える見込み (07月11日)
- 伊勢道/8月10日、渋滞対策のため伊勢西IC(下り線)を出口閉鎖 (07月11日)
- 山陰道/青谷IC~はわいICを夜間通行止め、7月23日夜から (07月11日)
- 東北運輸局/25年6月、一般貨物自動車運送事業者1社を新規許可 (07月11日)