ナウト/キックボードも検知する衝突警報など新機能を追加
2024年06月05日 13:41 / 施設・機器・IT
AI搭載安全運行管理プラットフォーム「ナウト」を販売しているNauto Japanは6月5日、「ナウト」に「歩行者衝突警報(PCW)」、「前方衝突警報(FCW)」、「後退検知」の機能を追加した。対象となるナウト車載機に対し、OTAアップデート機能によって順次自動的に適用される。
新たに追加された「歩行者衝突警報(PCW)」は、進行方向の路上および道路脇にいる歩行者等を検知すると、自車両および歩行者等の動きを予測し、衝突の危険がある場合にリアルタイムで警告音を鳴らすもの。
特徴は、リスク対策が一層重要になっている自転車やキックボードなども検知対象としていること。自転車やキックボードは交通ルール違反も多いが、万が一衝突してしまった場合は、車対車の事故と比べて重大事故につながりやすく、なおかつ過失割合でも不利になりやすい。さらにスケートボード、車椅子、オートバイも検知対象としており、安全運行に大いに寄与する。
<ナウト「歩行者衝突警報(PCW)」デモ>
https://youtu.be/IIClmt8zCI4
「前方衝突警報(FCW)」は、前方の走行車両または停止車両に衝突する危険がある場合にリアルタイムで警告音を鳴らすもの。
自動ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)は義務化に伴って搭載車両は年々増えているものの、トラックは、登録車両の9割が中古車で占められており、さらに車両入れ替えのサイクルが長いことから、普及はまだまだ進んでいないのが実情だ。加えて、意図せぬ急ブレーキによる荷崩れを嫌い、自動ブレーキ機能をオフにしているドライバーも一定数存在する。
ナウトであれば、自動ブレーキを搭載していない車両でも先進運転支援機能を導入でき、かつ自動ブレーキをオフにしていても危険な状況で適宜警告を受け取ることができるため、事業者にとって大きなメリットがある。
<ナウト「前方衝突警報(FCW)」デモ>
https://youtu.be/a4ClG1kKRGI
「後退検知」は、車外カメラの映像を分析することによって、車両が後退した際の場所(GPSによる位置情報)と状況(カメラ映像)を記録するのが特徴。
自動車の運転中に後退をしている時間はごくわずかだ。しかし、後退事故は交通事故全体の約5%も占めている。特に運送業では「後退時の事故」が「荷役5大災害」のひとつとして挙げられており、社内規定で後退を制限している事業者も少なくない。ナウトの後退検知機能は、記録によって後退時に適切な安全確認が行われていること、そして後退に関する社内規定が遵守されていることが確認できる有効な手段といえる。
またナウトでは、ドライバーが自らの運転を振り返って運転行動を改善するための「Nauto Connectアプリ」、ならびに地図データ、GPS情報、および加速度情報を組み合わせることによって、一時停止を遵守しなかった際の場所と状況を記録する「一時不停止検知機能」」も、近日リリースする予定としている。
■Nauto Japan(https://nauto.co.jp/)
最新ニュース
一覧- T2、王子物流/印刷用巻取紙を自動運転トラックで幹線輸送する実証開始 (10月23日)
- ヤマト モビリティ&Mfg./モビリティショーで「EVコンバージョントラック」2トン先行発表 (10月23日)
- ブリヂストン/「JAPAN MOBILITY SHOW 2025」出展、トラックの運行支えるTPP紹介 (10月23日)
- ダイムラートラック、HHLA、川崎重工/欧州向け液化水素SCM構築で戦略的パートナーシップ開始 (10月23日)
- 日本郵便/鹿児島県霧島市で3トントラックの車両型郵便局を開局 (10月23日)
- 横横道/佐原IC~馬堀海岸IC「よこすかシーサイドマラソン」で11月23日午前中通行止め (10月23日)
- 伊勢道/伊勢西IC(下り)、11月23日9時~15時に出口閉鎖 (10月23日)
- 関東運輸局/25年10月9日、一般貨物自動車運送事業者1社を新規許可 (10月23日)
- 関東運輸局/25年10月16日、大型車や中型車に対応する自動車特定整備事業2社認証 (10月23日)
- 札幌開発建設部、北海道運輸局/国道230号で合同取締り、違反車両1台に指導 (10月23日)
- 中部運輸局/美濃市のトラック事業者に事業停止30日・車両使用停止200日車の行政処分 (10月23日)
- 中部運輸局/JAPAN TRANSPORTER.の「貨物自動車運送事業」許可取消 (10月23日)
- 三菱ふそう/モビリティショーで「水素駆動」大型トラックコンセプトモデル世界初公開 (10月22日)
- デンソーソリューション/運行管理システムBSS「スマホでできる遠隔地業務後自動点呼」機能追加 (10月22日)
- ブリヂストン/中国で商標権侵害と不正競争防止法違反訴訟に勝訴 (10月22日)
- パーマンコーポレーション/運送・物流業界向け自社メディア「パーマンロジプラス」開始 (10月22日)
- 陸上貨物運送事業労働災害防止協会/12月1日~2026年1月31日「年末・年始労働災害防止強調運動」 (10月22日)
- 中部運輸局/自動車事故防止セミナー2025、12月4日WEB併用開催 (10月22日)
- 宮崎県トラック協会/「物流の2024年問題」解決講演会・WebKIT説明会、11月14日開催 (10月22日)
- 神戸淡路鳴門道/鳴門IC→淡路島南IC・PA、11月1日~3日に大きな渋滞予測 (10月22日)