ラピュタ/自動フォークリフトにトラック積み下ろし機能を追加
2024年07月19日 14:44 / 施設・機器・IT
- 関連キーワード
- フォークリフト
- ラピュタロボティクス
- 自動化
ラピュタロボティクスは7月19日、自動フォークリフト「ラピュタAFL」のトラック積み下ろし機能など新機能のデモンストレーションを都内で公開した。
ラピュタAFLは機体に取り付けたLiDARセンサーによって自己位置を高い精度で推定し、従来の自動フォークリフトで必要だった床面への反射板や磁気テープなどの施工が不要なのが大きな特徴。これまで定点間搬送、垂直搬送機前後の仮置き搬送、格納・パレットピッキング機能を実現しているが、今回の新機能追加により、さらに倉庫内の幅広い業務の自動化が可能となる。
今回追加されたのは、「トラック積み込み/積み下ろし」、ランダムな高さに対応可能な「パレット段積み」、左右クリアランス片側15cmに対応した「狭いエリアでの平置き」の3つの新機能。ラピュタAFLは2023年4月の発売以来、既に多くの顧客に導入されているが、これらの新機能は2024年問題への対策として要望が多かったもので、優先的に開発を進めたという。
デモンストレーションでは、1台のラピュタAFLを使用。トラックの荷台に積まれた荷物を積み下ろして仮置き場に搬送、棚に入れ、その後反対に棚からパレットを下ろし、トラックに積み込むまでの工程が披露された。
パレットの搬送は1時間あたり30枚程度が可能。16枚2段積みの標準的なトラックの場合、16往復とすると、おおよそ30分で積み下ろしを行うことができる計算になる。有人フォークリフトよりも多少作業時間は掛かるものの、倉庫側でもリフトマンの確保が困難な現在、多くの現場で活躍が期待される。
なお、今回の新機能はまだ開発中で、リリースは2025年上期を予定している。センサ類の追加などハードウェアの変更はなく、ソフトウェアの変更だけなので、導入済みのラピュタAFLにも要望に応じて実装していくという。
有元啓祐自動フォークリフト事業部長は「これからリリースに向け、さらにブラッシュアップしていく」とコメント。「国内の有人フォークリフト市場は年間約8万台。対して自動フォークは年間180台程度と、まだ非常に少ない。ただグローバルで市場を見ると金額ベースでは10分の1くらいが無人フォークになっているので、国内でも1%程度にはすぐにいくのではないか」と分析する。既にラピュタAFLは、安田倉庫、鈴与、SBSロジコム、TOTOなど多くの企業に導入されているが、今後もユーザーを増やし、トップシェアを獲得していくとしている。
最新ニュース
一覧- T2、王子物流/印刷用巻取紙を自動運転トラックで幹線輸送する実証開始 (10月23日)
- ヤマト モビリティ&Mfg./モビリティショーで「EVコンバージョントラック」2トン先行発表 (10月23日)
- ブリヂストン/「JAPAN MOBILITY SHOW 2025」出展、トラックの運行支えるTPP紹介 (10月23日)
- ダイムラートラック、HHLA、川崎重工/欧州向け液化水素SCM構築で戦略的パートナーシップ開始 (10月23日)
- 日本郵便/鹿児島県霧島市で3トントラックの車両型郵便局を開局 (10月23日)
- 横横道/佐原IC~馬堀海岸IC「よこすかシーサイドマラソン」で11月23日午前中通行止め (10月23日)
- 伊勢道/伊勢西IC(下り)、11月23日9時~15時に出口閉鎖 (10月23日)
- 関東運輸局/25年10月9日、一般貨物自動車運送事業者1社を新規許可 (10月23日)
- 関東運輸局/25年10月16日、大型車や中型車に対応する自動車特定整備事業2社認証 (10月23日)
- 札幌開発建設部、北海道運輸局/国道230号で合同取締り、違反車両1台に指導 (10月23日)
- 中部運輸局/美濃市のトラック事業者に事業停止30日・車両使用停止200日車の行政処分 (10月23日)
- 中部運輸局/JAPAN TRANSPORTER.の「貨物自動車運送事業」許可取消 (10月23日)
- 三菱ふそう/モビリティショーで「水素駆動」大型トラックコンセプトモデル世界初公開 (10月22日)
- デンソーソリューション/運行管理システムBSS「スマホでできる遠隔地業務後自動点呼」機能追加 (10月22日)
- ブリヂストン/中国で商標権侵害と不正競争防止法違反訴訟に勝訴 (10月22日)
- パーマンコーポレーション/運送・物流業界向け自社メディア「パーマンロジプラス」開始 (10月22日)
- 陸上貨物運送事業労働災害防止協会/12月1日~2026年1月31日「年末・年始労働災害防止強調運動」 (10月22日)
- 中部運輸局/自動車事故防止セミナー2025、12月4日WEB併用開催 (10月22日)
- 宮崎県トラック協会/「物流の2024年問題」解決講演会・WebKIT説明会、11月14日開催 (10月22日)
- 神戸淡路鳴門道/鳴門IC→淡路島南IC・PA、11月1日~3日に大きな渋滞予測 (10月22日)