国交省/飲酒運転事故増加に伴い、行政処分基準改正を10月に繰り上げ
2024年09月25日 15:05 / 経営
国土交通省は、来年1月の施行を予定していたトラック運送事業者に対する行政処分の基準の改正を繰り上げ、10月1日から施行する。
今回の改正では、特に酒酔い・酒気帯び運転に対する行政処分基準を強化しているが、飲酒運転事故件数が増加傾向にあることから、前倒しでの施行となる。
主な変更点としては、トラック、バス、タクシーを対象に「指導監督義務違反」および「点呼の未実施違反」の2つを新設。またトラック運送事業者では「乗務時間等告示の遵守違反」と「点呼の未実施」の処分基準も引き上げられる。
まず飲酒運転に係る行政基準強化では、酒酔い・酒気帯び運行が行われた場合において、飲酒が身体に与える影響、飲酒運転、酒気帯び運転の禁止に係る指導が未実施の場合、「指導監督義務違反」として初違反で100日車、再違反で200日車の処分が科される。また酒酔い・酒気帯び運行が行われた場合において点呼が未実施の場合、「点呼の未実施違反」として、こちらも初違反で100日車、再違反で200日車の処分が科されることとなった。
一方、トラックを対象に新設された「勤務時間等告示の遵守違反」では、未遵守計6件以上の場合、初違反で「2日車×未遵守件数」、再違反で「4日車×未遵守件数」に強化。また「点呼の未実施」については、未実施20件以上の場合、初違反で未実施1件当たり1日車、再違反の場合は未実施1件当たり2日車へと厳罰化される。
最新ニュース
一覧- 三菱ふそう/「スーパーグレート」に第5輪荷重20トン対応車を新たに追加 (11月26日)
- 三菱ふそう/小型EVトラック「eキャンター」の生産設備を公開 (11月26日)
- 国土交通省/金子大臣「トラック適正化2法で、ドライバーのさらなる賃上げを図っていく」 (11月26日)
- 国土交通省/自動車運送事業関連137の手続き「オンライン申請」可能に (11月26日)
- 公正取引委員会/長野県石油商業組合北信支部に「排除措置命令」17社で課徴金1億1658万円 (11月26日)
- 九州運輸局/大分大学に「物流講座」開設、物流産業の人材確保を推進 (11月26日)
- 運輸業・郵便業/9月の就業者数は前年同月比2万人減の351万人 (11月26日)
- グリーンコープ生協ふくおか/八幡西支部で全車両EV化を達成、日野デュトロZ EV22台を導入 (11月26日)
- 日本ボデーパーツ工業/アルミサイドバンパーの安全性を高める樹脂製エンドキャップを発売 (11月26日)
- 高速道路/年末年始の渋滞210回発生の予測、1月2日・3日がピーク (11月26日)
- 北関東道/12月8日~11日、太田桐生IC出口ランプを夜間閉鎖 (11月26日)
- 伊勢湾岸道/豊明IC~飛島IC、2月22日~3月19日まで集中工事を実施 (11月26日)
- 松山道/1月26日~2月14日、西予宇和IC~宇和島北ICを夜間通行止め (11月26日)
- 国道1号・北勢BP/日永八郷線~国道477号BP、開通6カ月で12時間あたり1万台が利用 (11月26日)
- 国土交通省/「日本郵便」104郵便局・軽貨物自動車156両に使用停止処分(11月26日付) (11月26日)
- UDトラックス/小型トラック「カゼット」を改良、4WDも追加 (11月25日)
- Kia/2026年春に日本発売のEVバン「PV5」が世界最高峰の商用車賞を受賞 (11月25日)
- 鈴与、月桂冠/T2「自動運転トラック」商用運行に参画、レベル4見据え「京都の日本酒」輸送 (11月25日)
- 国土交通省/12月10日から「年末年始の輸送等に関する安全総点検」を実施 (11月25日)
- 国土交通省/東九州道の大型トラックの衝突事故を重大事故等情報に掲載 (11月25日)
