経営 に関する最新ニュース
一覧- 住友商事/インドのトラック・バス製造・販売会社「SML Isuzu」株式を現地企業に譲渡 (04月28日)
- いすゞ、藤沢市/次世代ものづくり人材育成で連携開始 (04月28日)
- 北海道運輸局/荷主事業者向け「物流改正法に関する説明会」6月3日WEB併用開催 (04月28日)
- 中国運輸局/25年2月、一般貨物自動車運送事業者4社を新規許可 (04月28日)
- 中国運輸局/25年2月、一般貨物自動車運送事業者4社の廃止を受理 (04月28日)
2025年04月08日 17:05 / 経営
国土交通省は4月8日から6月6日17時までの期間、2025年度「モーダルシフト等推進事業」の募集をする。
温室効果ガスの排出削減、流通業務の省力化による持続可能な物流体系の構築を図るための施策で、「物流効率化法に基づく総合効率化計画策定のための調査事業」や幹線輸送集約化推進事業・ラストワンマイル配送効率化推進事業・中継輸送推進事業・モーダルシフト推進事業といった「物流効率化法の総合効率化計画に基づき実施する事業」を支援する。
補助対象事業者は、荷主と物流事業者等物流に係る関係者によって構成される協議会。
総合効率化計画策定事業では上限総額500万円、幹線輸送集約化推進事業・ラストワンマイル配送効率化推進事業・中継輸送推進事業・モーダルシフト推進事業では、上限総額1000万円を補助する。予算額は1億5120万円。
昨年度までの事業との主な変更点として、貨客混載をはじめとするラストワンマイル配送効率化の取り組みについて、過疎地域以外の取り組みも補助対象に追加した。
補助対象事業者の認定(交付決定)は、8月初旬頃を予定する。補助対象期間は、総合効率化計画策定事業では8月~2026年2月末日、幹線輸送集約化推進事業・ラストワンマイル配送効率化推進事業・中継輸送推進事業・モーダルシフト推進事業は、総合効率化計画認定の日または8月のどちらか遅い方~2026年2月末日となっている。
応募方法は、事業ホームページに掲載の交付要綱、実施要領、応募要項等を熟読の上、申請様式等を事業計画の主とする地域を管轄する地方運輸局等へ提出する。
■問い合わせ
国土交通省 物流・自動車局物流政策課
TEL:03-5253-8799(直通)