交通 に関する最新ニュース
一覧- 国交省/2025年度以降「東北道・佐野SA~大谷PA」自動運転車優先レーン設定 (07月04日)
- 都道府県警察/7月の公開交通取締り情報更新、重点場所などを取締り (07月04日)
- 事故調査委員会/東北道で発生した大型トラック衝突事故、疲労による注意力低下が要因 (07月04日)
- 山形県警/高さ4.1メートルの自動車が通行可能な道路に5路線追加 (07月04日)
- 東名阪道/蟹江IC~弥富ICを夜間通行止め、8月5日など3夜間 (07月04日)
2025年07月04日 15:46 / 交通
青森県警察は7月1日、2024年中「交通事故多発交差点」についての情報を更新した。青森県内における交通事故多発交差点は5カ所で、前年比マイナス2カ所となった。内訳は、青森市3カ所、弘前市1カ所、六戸町1カ所。
<交通事故多発交差点の特徴(環7細越交差点)>
出典:青森県警作成資料
交通事故多発交差点とは、発生件数が年間5件以上の交差点を意味する。2024年は、「環7細越交差点」(青森市大字安田字若松72)で11件、「六戸町旧柳沢駅交差点」(上北郡六戸町大字犬落瀬字柳沢90-51地先)で6件、「浜田交差点」(青森市大字八ツ役字矢作72-10)で5件、「妙見東交差点」(青森市大字浜田字玉川265-1)で5件、「高崎交差点」(弘前市大字高崎字広田113-3)で5件の交通事故が発生した。
最も事故が多発した「環7細越交差点」の特徴は、国道と県道が交わる交差点で、交差点の面積が大きい。また、幹線道路であり、朝夕の通勤時間帯に限らず、日中の交通量が多い。交通事故の11件中9件が、信号無視の違反による事故だった。