交通 に関する最新ニュース
一覧- 東北運輸局/「大型車の車輪脱落事故防止」で実態調査アンケート (11月06日)
- 三陸沿岸道路/田野畑思惟ICが12月6日に開通 (11月06日)
- 常磐道/つくばみらいスマートIC、2026年秋に開通 (11月06日)
- 高松道/観音寺スマートICが2026年夏に開通 (11月06日)
- 圏央道/11月18日~20日、青梅ICを夜間ランプ閉鎖 (11月05日)
2025年11月06日 14:14 / 交通
青森県警察は11月6日、「2024年交通年鑑あおもり」の特設ページを開設した。交通年鑑あおもりは、青森県の交通関係情報を単年ごとにまとめた資料。
これまでは資料を冊子化して関係各所への配布していたが、2025年からは冊子化せずホームページに掲載した。
2024年中の交通事故発生状況は、発生件数2278件(前年比マイナス341件)、死者数43人(マイナス2人)、負傷者数2734人(マイナス365人)と、いずれの項目も前年と比べ減少し、発生件数及び負傷者数は、全国統一の交通事故統計調査が始まった1966年以降、最小となった。
第1当事者車種別発生状況をみると、貨物の事故発生件数は364件(マイナス93件)、死者数14人(増減なし)、負傷者数438人(マイナス88人)だった。
事故発生数の内訳は、大型22件(マイナス14件)、中型27件(マイナス8件)、準中型36件(マイナス5件)、普通78件(マイナス21件)、軽201件(マイナス45件)。
死者数の内訳は、大型2人(マイナス1人)、中型2人(プラス1人)、準中型0人(マイナス2人)、普通2人(プラス2人)、軽8人(増減なし)となった。
負傷者数の内訳は、大型26人(マイナス17人)、中型28人(マイナス13人)、準中型54人(プラス6人)、普通94人(マイナス26人)、軽236人(マイナス38人)だった。