北海道運輸局/運輸業界へ再就職「陸上自衛隊東千歳駐屯地」で運転体験会・合同就職相談会
2025年06月02日 15:19 / 労務
北海道運輸局札幌運輸支局と室蘭運輸支局は5月27日、自衛隊札幌地方協力本部との共催で、陸上自衛隊東千歳駐屯地にて退官を間近に控えた自衛官へのバス・トラックの運転体験会とタクシーを含めた合同就職相談会を開催した。
<合同就職相談会を開催>

写真提供:北海道運輸局(以下、同じ)
運輸業界の人手不足の解消と自衛官の再就職支援の取組みで、東千歳駐屯地での開催は2年連続となった。当日は千歳市近郊の駐屯地に勤務する自衛官48人、バス、タクシー、トラック事業者等の計13者が参加した。
開会式では自衛隊札幌地方協力本部の栗田本部長、室蘭運輸支局の遠藤支局長の挨拶後、自動車技術安全部の山下整備・保安課長から自動車整備事業の紹介をした。
合同就職相談会では事業者から具体的な仕事内容、待遇などの説明を行い、運転体験会ではプロドライーバーの指導のもと路線バスやトラックを運転し、仕事に就いた際のイメージを持ってもらった。
運輸業界は就労人口の減少や高齢化による人手不足を課題としているが、在職中に大型自動車の運転免許を取得している自衛官は自動車運送業の即戦力として注目されている。参加した自衛官からは、「事業者と直接話ができ、また実際にハンドルを握り車両を運転できたことは非常に良い機会だった」などの声があった。
今回は業界団体や事業者のほか、北海道庁、石狩総合振興局、胆振総合振興局、千歳市、苫小牧市、登別市など多くの関係者の協力によりイベントを開催した。北海道運輸局では今年度も自衛隊や業界団体など、さまざまな関係者と連携し、運転者確保に係る取り組みを進める予定だ。
最新ニュース
一覧- いすゞ自動車、UDトラックス/自動運転とコネクテッドで物流の課題解決に挑む (10月30日)
- 日野自動車/小木曽社長「カーボンニュートラル実現に向け、マルチパスウェイで取り組む」 (10月30日)
- NEXCO3社/高速道路の深夜割引見直し、運用開始は2026年度以降に (10月30日)
- T2/熊部CEO「物流拠点までの自動運転を視野に取り組み進める」 (10月30日)
- 大和物流/T2の自動運転トラック商用運行に参画、1月から定期運行化 (10月30日)
- EVトラック導入に関する実態調査/「車両価格」「充電インフラ」が導入障壁 (10月30日)
- ドライバー・配送/25年9月のパート・アルバイト全国平均時給4.7%減の1358円 (10月30日)
- ドライバー職/25年9月パート・アルバイト募集時平均時給、東日本1335円・西日本1221円 (10月30日)
- 北関東道/伊勢崎IC、11月10日~28日に夜間ランプ閉鎖 (10月30日)
- 関東運輸局/25年10月16日、一般貨物自動車運送事業者2社を新規許可 (10月30日)
- 関東運輸局/25年10月23日、大型車や中型車に対応する自動車特定整備事業1社認証 (10月30日)
- 関東運輸局/25年9月の行政処分、事業停止3日間、輸送施設の使用停止(329日車)など21社 (10月30日)
- ジャパンモビリティショー2025/商用車各社が最新モデルなど披露、31日から一般公開 (10月29日)
- いすゞ自動車/大型トラック「ギガ」を改良、「車輪脱落予兆検知システム」を国内初搭載 (10月29日)
- BYD/小型EVトラック「T35」を世界初公開、26年春に約800万円で発売 (10月29日)
- 国土交通省/各地方運輸局「トラック・物流Gメン」東京集結、トラック事業者の「声」届ける (10月29日)
- 公正取引委員会/国土交通省との合同パトロール「公正取引委員会が同行するとは」荷主から驚きの声 (10月29日)
- 国土交通省/10月29日時点累計、日本郵便547郵便局・軽貨物自動車972両に使用停止処分 (10月29日)
- トラック・物流Gメン/2019年7月~2025年8月に合計1949件の法的措置を実施 (10月29日)
- 国土交通省、公正取引委員会/過去最大「合同荷主パトロール」全国の運輸局含め44名で実施 (10月28日)

