施設・機器・ITに関する最新ニュース
一覧- 日本物流団体連合会/「第25回物流環境大賞」募集開始 (12月01日)
- 国交省/大雪時の大型車立ち往生防止対策を実施 (12月01日)
- セイノーHDなど/長崎県の離島でドローン配送の実証実験を実施 (12月01日)
- ナビタイム/トラックカーナビがAndroid Autoに対応、大画面ナビが可能に (12月01日)
- マクドナルド/ドライバー拘束時間削減「積込・運転・待機・荷下し」見える化 (12月01日)
2023年06月16日 17:12 / 施設・機器・IT
モリタエコノスは6月16日、方向指示器や車両後部の灯火が不点灯になり、重大事故につながるおそれがあるとして、国土交通省に小型回転式塵芥車のリコールを届け出た。
リコールの対象となるのは、2014年3月~2021年6月に製造された車両で、トヨタ「ダイナ」17台、日産「アトラス」1台、マツダ「タイタン」4台、日野「デュトロ」361台、いすゞ「エルフ」779台、三菱ふそう「キャンター」339台の合計1501台。
不具合の内容は、小型回転式塵芥車において、ハイマウントリアパネル内右側配線の処置が不適切なため、後部扉を開閉する際に後部扉付属部品と接触し断線することがある。そのため、方向指示器及びその他車両後部の灯火が不点灯または点滅回数が保安基準を満たさなくなり、最悪の場合、重大事故につながるおそれがある。これまでに事故は発生していないが、11件の不具合が報告されている。
モリタエコノスでは、ハイマウントリアパネル右側に新たに配線保護カバーの取付を行う。
<改善箇所>