最新ニュース一覧
バックナンバー(日別)- キャリオット/車両動態管理システムCariot導入事例集(運輸・物流車両編)公開 (03月19日)
- Nexteer/長ホイールベースのトラックに最適なリアホイールステアリングを開発 (03月19日)
- 北陸道/杉津PA(下り:金沢方面)、3月21日21時~翌5時閉鎖 (03月19日)
- 道央道/国縫IC~八雲IC(上り函館方面)、3月22日13時~14時通行止め (03月19日)
- 関東地方整備局など/19日15時に通行止めを全面解除 (03月19日)
- 首都高速/大宮線・新都心線で通行止め、大宮線・浦和南~与野(下り)は解除(19日13時30分時点) (03月19日)
- 圏央道・首都高/一部区間で予防的通行止め継続(19日12時時点) (03月19日)
- 中央道・国道20号/予防的通行止め解除(19日12時時点) (03月19日)
- 国道138号、139号の一部区間/予防的通行止め解除(19日8時時点) (03月19日)
- 東北道・国道4号/栃木・福島で大雪に伴う予防的通行止め解除(19日8時時点) (03月19日)
- 中央道富士吉田線・国道1号など/昨夜から予防的通行止め開始、解除未定(19日4時時点) (03月19日)
- 東北運輸局/25年2月の行政処分、輸送施設の使用停止(80日車)など7社 (03月19日)
- 三菱ふそう/インドネシアで54年連続トップシェアを堅持 (03月18日)
- 伊イヴェコ/ステランティス商用車部門と提携、EVバン2モデルを欧州で発売 (03月18日)
- アサヒロジ/アコーディオンバンタイプのFC小型トラックを国内初導入 (03月18日)
- 国交省/「標準的運賃」実態調査で全ト協に協力依頼 (03月18日)
- 東京港/24年12月の海上コンテナ待機時間結果を公表 (03月18日)
- スポットワーク/24年12月の運送・ドライバー系求人倍率は8.4%増の24.8倍 (03月18日)
- eMotion Fleet/アスクルロジの配送車両100%EV化を支援 (03月18日)
- ドラEVER/関東エリアのGSで「交通安全祈願ステッカー」「オリジナルグローブ」配布 (03月18日)
- 新潟TS/4月1日から運行情報センター・コインシャワーなどの営業時間短縮 (03月18日)
- 東北道・国道1号など/18日21時以降に予防的通行止めの可能性(18日13時時点) (03月18日)
- 東九州道/隼人東IC~隼人西IC、3月27日に夜間通行止め (03月18日)
- 松山外環状道路空港線/5月12日から下り線・余戸南IC~東垣生ICを夜間通行止め (03月18日)
- 道東道/夕張IC~占冠IC、4月9日~18日に夜間通行止め (03月18日)
- 北陸信越運輸局/2月の一般貨物自動車運送事業者、4社を新規許可 (03月18日)
- 道央道/大沼公園IC~落部IC(上下線)、18日13時~16時に通行止め (03月18日)
- 東北道・国道1号など/18日夜遅くから予防的通行止めの可能性(17日16時時点) (03月18日)
- 全ト協/坂本会長「賃上げの原資は荷主しか作れない」、石破総理に取引適正化の支援要望 (03月17日)
- 石破総理/荷主に対する価格転嫁、取引適正化の推進を表明 (03月17日)
- 国交省/2030年度まで集中改革期間、次期「総合物流施策大綱」検討を開始 (03月17日)
- 公取委/価格転嫁に応じず価格を据え置いたとして日本通運など社名を公表 (03月17日)
- 中国運輸局など/広島県の商工会議所・商工会に直接、物流効率化で協力依頼 (03月17日)
- 全ト協/「白トラ行為」の情報提供を呼びかけ (03月17日)
- いすゞ/エルフ搭載の9速AMT「ISIM」が市村産業賞「貢献賞」受賞 (03月17日)
- ダイムラートラック/欧州市場の減退で24年の収益は3%減 (03月17日)
- ボルボ/北米向け大型トラック「新型VNR」を発表、燃費性能を7.5%向上 (03月17日)
- リトレッドタイヤ/24年は新品タイヤ87万本の資源と119万本分のCO2を削減 (03月17日)
- 常磐道/谷田部IC、3月25日~4月4日に夜間ランプ閉鎖 (03月17日)
- 東北道/泉PA(下り)、3月31日から大型駐車マス拡大 (03月17日)
- 札樽道、後志道/朝里IC~銭函IC・余市IC~小樽JCT、3月20日通行止め (03月17日)
- 北陸地方整備局/市道港町線(射水市港町)庄川右岸河口付近の通行止め期間延長 (03月17日)
- 九州運輸局/25年2月、一般貨物自動車運送事業者4社を新規許可 (03月17日)
- いすゞ/モータースポーツジャパンで「エルフミオ」「ギガ」を展示 (03月14日)
- 全ト協/特定技能1号評価試験学習テキスト、英語版とベトナム語版を公開 (03月14日)
- 中小企業庁/経営課題解決への取組を後押しする協調支援型特別保証制度を開始 (03月14日)
- 豊島区/としま区民センター「共同荷さばきスペース」利用申請受付 (03月14日)
- ドライバー職/25年2月パート・アルバイト募集時平均時給、東日本1226円・西日本1155円 (03月14日)
- 両備HD/ドライバーの仕事と車両の安全装備を知るイベントを開催 (03月14日)
- GO/運転管理支援サービス「GO運転管理」を今夏提供開始 (03月14日)
- イントループ/バース予約管理システム開発、物流DXを推進 (03月14日)
- 日本ボデーパーツ/パレット移動に便利なツールを発売 (03月14日)
- 中国道/庄原IC~東城IC(上り)、3月18日10時~16時に通行止め (03月14日)
- 常磐道/4月7日から流山IC物流センター方面出口を夜間通行止め (03月14日)
- 国道8号/新潟県糸魚川市内で12月まで片側交互通行規制を実施 (03月14日)
- 関東地方整備局など/15日~16日にかけて関東甲信地方に雪のおそれで注意喚起 (03月14日)
- 大阪府茨木市/運送業事業者支援給付金、申請期間5月1日~7月31日 (03月14日)
- 九州運輸局/25年2月の行政処分、輸送施設の使用停止(110日車)など3社 (03月14日)
- 中部運輸局/所在不明の一般貨物自動車運送事業1社の許可取消し (03月14日)
- 国交省/少数台数のリコール・25年2月分を公表、いすゞエルフなど (03月14日)
- 外国人雇用実態調査/多くの事業者がドライバー採用には慎重 (03月13日)
- 雇用予測調査/2025年4月~6月、運輸・物流の純雇用予測プラス5% (03月13日)
- 下請法・下請振興法/価格転嫁・取引適正化徹底に向けて改正 (03月13日)
- 国交省/荷待時間や荷役作業・附帯業務の記録義務、全車両に拡大「記載例」公開 (03月13日)
- 貨物軽自動車運送事業/適正化推進ロードマップ公開、2025年度に法令遵守の評価実施 (03月13日)
- 全ト協/2月の求車登録件数、12.1%増の15万2435件 (03月13日)
- 三菱ふそう/情報共有と健康教育の高い評価で健康経営優良法人2025に認定 (03月13日)
- タウ/国内トップクラスのトラック修理工場「新富田自動車工場」を子会社化 (03月13日)
- アクティオ/建設車両の無人レンタル「アクスポ」浜松営業所に開設 (03月13日)
- MAN/2024年のトラック販売台数24%減 (03月13日)
- パーマンショップ/3月25日からクリアランスセールを初開催 (03月13日)
- 徳島道/藍住IC~土成IC、13日19時~翌6時に緊急工事で通行止め (03月13日)
- 横浜新道/新保土ヶ谷IC、3月24日から夜間ランプ閉鎖開始 (03月13日)
- 関東運輸局/一般貨物自動車運送事業者、2月27日付で3社を許可 (03月13日)
- 富山県トラック協会/改正物流法の施行についての説明会、4月9日Web併用で開催 (03月13日)
- いすゞ自動車ほか/「新規HVO混合燃料開発」が東京都の支援事業に採択 (03月12日)
- 日本トレクス/冷凍バンセミトレーラを関西物流展に出展 (03月12日)
- 全ト協/トラック運送事業者用CO2排出量簡易算定ツールVer.4を公開 (03月12日)
- フォロフライ/F1VANを日本ソーラー発電が初導入 (03月12日)
- 軽油小売価格/全国平均163.9円、前週から横ばい(25年3月10日) (03月12日)
7/52