交通 に関する最新ニュース
一覧- NEXCO東日本/お盆の渋滞は上りも下りもピーク2回、12日は渋滞少なく (07月14日)
- NEXCO中日本/お盆の渋滞予測、下り8月9日・上り8月11日にピーク (07月14日)
- NEXCO西日本/お盆の渋滞予測、下り8月9日~10日・上り15日がピーク (07月14日)
- 関門自動車道/関門海峡花火大会のため壇之浦PA、めかりPAを閉鎖、8月13日 (07月14日)
- 高速道路/お盆期間の渋滞479回発生の予測、前年より増える見込み (07月11日)
2024年07月26日 14:58 / 交通
NEXCO中日本は、東名・横浜町田IC~海老名JCT間で11月9日から2029年3月下旬まで約4年半、渋滞対策工事を実施する。
この工事は、大和トンネル付近の渋滞緩和が目的。大和トンネル付近は、1日平均14万台が通行する国内でも屈指の重交通区間で、同社では従来から渋滞対策を行っている箇所。今回の工事では、大和高架橋、小田急高架橋、大東橋を拡幅し、付加車線を設置する。
工事は3段階で実施。11月9日~2026年2月下旬までは下り線の路肩側の橋を拡張、2026年5月上旬~2027年12月下旬までは上下線の中央部の橋を拡張、2028年3月上旬~2028年12月下旬までは上り線の路肩側の橋を拡張する。いずれの期間も交通への影響が最小となるよう、現在の車線数(6車線)を確保しながら工事を行う。ただし工事区間内では車線幅が現在の3.6mから3.25mに狭くなる箇所がある。
NEXCO中日本では、この工事により、朝夕の時間帯を中心に下り線の大和トンネル付近を先頭に発生している渋滞が、現在平均約10kmのところ約1km程度延伸(所要+約5分、渋滞のピーク時間平日:18時頃、休日:9時頃と18時頃)すると予測。また渋滞が発生する日数が年間で約60日間程度増えると予測している。