関東運輸局/トラック・物流Gメンが埼玉県、埼玉労働局と合同パトロール実施
2025年07月31日 16:19 / 労務
関東運輸局は8月7日、埼玉県越谷市の「越谷流通団地・越谷工業団地」周辺で、トラックGメン、埼玉県、埼玉労働局と合同パトロールを実施する。
現在、トラック運送事業の輸送力不足が懸念される「物流の2024問題」への対応や、トラック運転者の労働環境改善に向けて、荷主企業や元請け事業者が配慮することの重要性について理解を得るため、また、時間外労働規制の遵守の観点から、各都県の労働局とも連携して、トラック・物流Gメンによる荷主企業などへ周知のパトロールを実施している。
6月に、九都県市首脳会議(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)から企業経営者に対して、中小企業の持続的な賃上げ実現に向けた価格転嫁の円滑化等を求める文書が発出されたことから、九都県市首脳会議の構成団体である埼玉県とも連携して、埼玉県、埼玉労働局、トラック・物流Gメンの3者による合同パトロールを実施し、荷主企業などへの働きかけを強化する。
具体的には、「長時間の恒常的な荷待ち防止」のほか、発注担当者に向けて「改善基準告示を配慮した発注」「標準的運賃の理解・協力、適切な価格転嫁への対応の理解・協力」について周知を図る。
■合同パトロール概要
実施日:8月7日(木曜日) ※雨天決行
時間:10時00分~11時00分(予定)
実施場所:越谷流通団地・越谷工業団地 周辺
最新ニュース
一覧- 北海道運輸局/25年8月の行政処分、事業停止3日、輸送施設の使用停止(187日車)など3社 (10月31日)
- F-LINE/T2の自動運転トラック商用運行に参画、11月から運行開始 (10月31日)
- eMotion Fleet/ZO MOTORS「ZM6」を活用した商用EV導入支援を開始 (10月31日)
- NEXCO東日本/AI渋滞予知を応用「アクアラインvs京葉・館山ルート」どちらが早いか予測 (10月31日)
- パスコ/クラウド型配車支援システムに車両確保の迅速な判断を支援する新機能を追加 (10月31日)
- いすゞ自動車、UDトラックス/自動運転とコネクテッドで物流の課題解決に挑む (10月30日)
- 日野自動車/小木曽社長「カーボンニュートラル実現に向け、マルチパスウェイで取り組む」 (10月30日)
- NEXCO3社/高速道路の深夜割引見直し、運用開始は2026年度以降に (10月30日)
- T2/熊部CEO「物流拠点までの自動運転を視野に取り組み進める」 (10月30日)
- 大和物流/T2の自動運転トラック商用運行に参画、1月から定期運行化 (10月30日)
- EVトラック導入に関する実態調査/「車両価格」「充電インフラ」が導入障壁 (10月30日)
- ドライバー・配送/25年9月のパート・アルバイト全国平均時給4.7%減の1358円 (10月30日)
- ドライバー職/25年9月パート・アルバイト募集時平均時給、東日本1335円・西日本1221円 (10月30日)
- 北関東道/伊勢崎IC、11月10日~28日に夜間ランプ閉鎖 (10月30日)
- 関東運輸局/25年10月16日、一般貨物自動車運送事業者2社を新規許可 (10月30日)
- 関東運輸局/25年10月23日、大型車や中型車に対応する自動車特定整備事業1社認証 (10月30日)
- 関東運輸局/25年9月の行政処分、事業停止3日間、輸送施設の使用停止(329日車)など21社 (10月30日)
- ジャパンモビリティショー2025/商用車各社が最新モデルなど披露、31日から一般公開 (10月29日)
- いすゞ自動車/大型トラック「ギガ」を改良、「車輪脱落予兆検知システム」を国内初搭載 (10月29日)
- BYD/小型EVトラック「T35」を世界初公開、26年春に約800万円で発売 (10月29日)

 
                                             
                     
                     
         
         
        
 
                             
                             
             
             
             
                                 
                                 
                                