運輸業・郵便業/25年7月の求人数は、前年比0.1%増の4万4328人
2025年09月10日 14:30 / 労務
厚生労働省が8月29日に発表した「一般職業紹介状況(2025年7月分)」によると、運輸業・郵便業の新規学卒者を除く一般新規求人数は4万8383人(前年比0.4%増)となった。
内訳は、パートタイム9773人(3.1%減)、パートタイム除く3万8610人(1.4%増)。「パートタイム除く」の内訳は、常用3万7081人(2.2%増)、臨時・季節1529人(15.2%減)だった。
<運輸業・郵便業 7月の求人>
実数 | 前年比 | |
全数 | 48,383 | 0.4 |
パート除く | 38,610 | 1.4 |
常用 | 37,081 | 2.2 |
臨時・季節 | 1,529 | ▲ 15.2 |
パートタイム | 9,773 | ▲ 3.1 |
全体でみると、有効求人倍率(季節調整値)は1.22倍となり、前月と同水準となった。新規求人倍率(季節調整値)は2.17倍となり、前月を0.01ポイント下回った。
正社員有効求人倍率(季節調整値)は1.02倍となり、前月と同水準となった。7月の有効求人(季節調整値)は前月に比べ0.2%減となり、有効求職者(同)は0.0%減だった。
7月の新規求人(原数値)は前年同月と比較すると1.2%減。これを産業別にみると、教育・学習支援業(9.8%増)、情報通信業(2.7%増)、サービス業(他に分類されないもの)(2.2%増)などで増加となり、宿泊業・飲食サービス業(9.7%減)、卸売業・小売業(4.7%減)、生活関連サービス業・娯楽業(3.6%減)などで減少となった。
都道府県別の有効求人倍率(季節調整値)をみると、就業地別では、最高は福井県の1.89倍、最低は神奈川県と大阪府の1.04倍、受理地別では、最高は福井県の1.72倍、最低は神奈川県の0.84倍となりました。
最新ニュース
一覧- 国際物流総合展2025/ドライバー不足に対応する最新技術など、各社が提案 (09月10日)
- T2/東レと自動運転トラックによる幹線輸送の実証を開始 (09月10日)
- ZO MOTORS/神奈川県川崎市の運送事業者にEVトラック「ZM6」を納入 (09月10日)
- 極東開発工業/「甲子園キッズフェスタ」に車輛運搬車を出展 (09月10日)
- 運輸業・郵便業/25年7月の求人数は、前年比0.1%増の4万4328人 (09月10日)
- 軽油小売価格/全国平均154.9円(前週比プラス0.7円)43道府県で値上り(25年9月8日) (09月10日)
- 関東運輸局/常陸大宮市でトラック・物流Gメンによる合同パトロールを実施 (09月10日)
- 兵庫県トラック協会/「2025年トラックの日フェスタ」10月11日開催 (09月10日)
- 西瀬戸道/大島南IC~今治北IC、9月24日~2026年1月30日に昼夜連続片側交互交通規制 (09月10日)
- 深川・留萌道、日高道/深川JCT~深川西ICと苫小牧東IC~沼ノ端西IC、非常電話の一部運用停止 (09月10日)
- 中国運輸局/25年8月、一般貨物自動車運送事業者1社を新規許可 (09月10日)
- 中小企業庁/最低賃金引上げに対応する中小事業者への支援策を公表 (09月09日)
- 国土交通省/中野大臣、日本郵便の軽貨物事業処分で支援を表明 (09月09日)
- 物流効率化法/荷主判断基準、連鎖化事業者判断基準、物流パターンごとの荷主の考え方を更新 (09月09日)
- 都築電気「TCloud for SCM」/「ZENRINロジスティクスサービス」と連携、効率的な配送を実現 (09月09日)
- グリーンベル/「原価計算アプリ」に全車両の売上と利益を管理できる新機能を追加 (09月09日)
- FiiT/ドライバー特化転職エージェントサービス「ドライバーフィット」を正式リリース (09月09日)
- 全日本トラック協会/「トラックの日」ポスターデザインコンテスト、グランプリ決定 (09月09日)
- 国土交通省/トラック物流問題解決に向けたオンライン説明会、9月26日開催 (09月09日)
- 国土交通省など/物流効率化法で荷主向けオンライン説明会、9月17日・18日開催 (09月09日)