厚労省/「働き方・休み方改善ポータルサイト」更新、年次有給休暇取得を促進
2025年06月06日 15:08 / 労務
厚生労働省は6月6日、働き方・休み方改善ポータルサイトを更新し、「働き方改革取組事例」を更新した。取組事例として、運輸業では、佐川急便、東京三八五流通久喜営業所、トレンディ茨城、上田運輸の事例を紹介している。
また、夏季における年次有給休暇の取得を促進するため、「年次有給休暇取得促進特設サイト」の情報も更新した。
特設サイトでは、年次有給休暇の付与日数のうち5日を除いた残りの日数について、労使協定を結べば、計画的に休暇取得日を割り振ることができる年次有給休暇の「計画的付与制度」などを紹介している。
なお、労働基準法の改正に伴い、2019年4月から年5日間の年次有給休暇を確実に取得させることが必要になっている。
■働き方・休み方改善ポータルサイト
https://work-holiday.mhlw.go.jp/
最新ニュース
一覧- 関東運輸局/25年7月17日、一般貨物自動車運送事業者5社を新規許可 (07月31日)
- 関東運輸局/25年6月、日本郵便の事業許可取消(違反点数197点)など行政処分13社 (07月31日)
- 中部運輸局/浜松市のトラック運送事業者に事業停止処分30日間の行政処分 (07月31日)
- ドライブトライブ/「日本で免許取得・運転歴2年以上」即戦力外国人ドライバー支援事業を開始 (07月31日)
- 宇佐美/新門司給油所を9月30日に閉店 (07月31日)
- 北九州都市高速/山路~紫川間・紫川~山路トンネル間、8月2日に車線規制 (07月31日)
- 交通事故統計/25年6月の事業用トラックによる死亡事故、前年より7件減 (07月31日)
- 津波による通行止め/高速・国道は全面解除、5県9区間は継続 (07月31日)
- 日野自動車 決算/4~6月、販売台数減も諸経費の大幅減などで減収増益 (07月30日)
- 平和島自動運転協議会/第1回総会を開催、自動運転の社会実装に加速 (07月30日)
- 国土交通省/「自動車運送事業手続きのオンライン申請」先行運用を9月から開始 (07月30日)
- 伊藤園、森永製菓/日本通運を通じ、群馬~北海道「重軽混載の共同輸送」開始 (07月30日)
- T2/PALTAC、大王製紙と自動運転トラック幹線輸送の実証を開始 (07月30日)
- Hacobu/運送事業者の資金繰り改善「立て替え払いサービス」開始 (07月30日)
- ドラEVER/ドライバー向け求人新アプリをリリース、場所と給与で検索できる新機能を追加 (07月30日)
- JL連合会/「関東地域本部大会」に約180名が参加 (07月30日)
- 福島県トラック協会/桜の聖母短大と熱中症対策「ドライバー応援映えコラボドリンク」開発 (07月30日)
- 自検協/25年4月の貨物用自動車保有台数、前月より1万9907台増 (07月30日)
- 軽油小売価格/全国平均154.1円(前週比プラス0.3円)34道府県で値上り(25年7月30日) (07月30日)
- 北海道運輸局/25年6月、一般貨物自動車運送事業者3社を新規許可 (07月30日)