交通労連/春闘、約8割の組合が前年実績超
2023年04月24日 17:59 / 労務
交通労連(全国交通運輸労働組合総連合)は、4月11日現在の妥結状況を4月13日に公表した。
全411組合(交渉単位、以下同じ)のうち、234組合(56.9%、前年同時期52.5%)から要求提出の報告があった。これまでに110組合が回答を引き出し、うち105組合(解決率44.9%、同39.8%)が決着している。
解決した組合のうち、ベース賃金が明らかな68組合の妥結平均は加重で4928円(1.93%)で、前年対比で1476円(0.60%)のプラスとなり、全体で約8割の組合が前年実績超となった。
また、臨時給では4割以上の組合が前年実績に上積みを果たし、同額・同月以上を含めると9割の組合が前年実績以上を確保している。
詳細は以下のリンク先を参照。
■状況報告
なお、各部会の要求水準は以下の通り。
<賃金>
○トラック部会
現行所定内賃金5.5%程度
(定昇相当分【賃金カーブ維持分】を1.5%【3742円】、賃上げ分【格差是正及び物価上昇分】4.0%【9930円】、合計平均1万3700円)。但し、単組、企業及び地域の実態を踏まえた要求を可能とする
○軌道・バス部会
定期昇給相当分(賃金カーブ維持分)1.70%【3700円】+α2.0%【4300円】
(生活維持分及び物価上昇分等/各組合の実態に即した要求)、最低目標は前年実績の確保。また、定期昇給相当分が減額された組合は、現行の賃金カーブ維持(回復)の要求を行う
○ハイヤー・タクシー部会
定期昇給相当分(賃金カーブ維持分)として年収の1.0%、実質生活向上分・物価上昇分・格差是正分として年収の3.28%
○自動車学校・一般業種部会
賃金カーブ維持分(定期昇給見合い分)4500円に、ベースアップ分(実質賃金確保・生活向上・格差是正分)を加えた9000円+α(αは1%以上を目安とする)
<臨時給>
○トラック部会
1人平均110万円中心
○軌道・バス部会
「年間臨時給としてコロナ前の2019年度実績の確保」を要求する。具体的には目標を5.0ヵ月、最低でも3ヵ月以上(前年実績2.82ヵ月、2019年度は3.23ヵ月)とする。また、金額で要求する場合は、前年実績以上を要求する
○ハイヤー・タクシー部会
臨時給制度がある場合、前年実績(年間)+年収の2.14%。制度が無い場合は、定昇相当分+実質生活向上分・物価上昇分・格差是正分を併せて6.42%
○自動車学校・一般業種部会
6ヵ月(最低4ヵ月以上を獲得目標とし、前年実績がこれを上回る組合の獲得目標は前年実績以上とする)
最新ニュース
一覧- 三菱ふそう/小糸製作所と共同で実証実験を開始、製造現場の最適化を目指す (07月04日)
- UDトラックス/創立90周年キャンペーン第3弾「タイ編」動画を公開 (07月04日)
- 日本トレクス/豊橋みなとフェスティバルに冷凍バンセミトレーラを出展 (07月04日)
- やおき/ハイエースにフォークリフトで直接積み降ろしできる新技術を開発 (07月04日)
- 新車販売台数/25年6月の国内トラック販売、普通貨物車が2ケタ減 (07月04日)
- 国交省/2025年度以降「東北道・佐野SA~大谷PA」自動運転車優先レーン設定 (07月04日)
- 神奈川県トラック協会/「完全週休二日制導入」土日の研修・イベントは従来通り実施 (07月04日)
- 倒産発生率/2024年度の運輸業、4年ぶりに倒産件数が減少 (07月04日)
- 都道府県警察/7月の公開交通取締り情報更新、重点場所などを取締り (07月04日)
- 事故調査委員会/東北道で発生した大型トラック衝突事故、疲労による注意力低下が要因 (07月04日)
- 青森県警/2024年「交通事故多発交差点」5カ所を発表 (07月04日)
- 山形県警/高さ4.1メートルの自動車が通行可能な道路に5路線追加 (07月04日)
- 東名阪道/蟹江IC~弥富ICを夜間通行止め、8月5日など3夜間 (07月04日)
- 東北中央道/山形中央IC~山形JCTを夜間通行止め、7月28日 (07月04日)
- 中部運輸局/酒気帯び運転などで藤枝市の運送事業者に車両使用停止処分250日車 (07月04日)
- 北海道運輸局/25年5月の行政処分、輸送施設の使用停止(40日車)など2社 (07月04日)
- 国交省・多重下請構造検討会/商慣行打破「改正下請法・トラック適正化二法」の実効性確保を提言 (07月03日)
- 国交省/複数荷主の運送実績データで「運送計画組み直し」トラック台数14%・運賃9億円削減 (07月03日)
- PALTAC、あらた/ドライバー不足に対応、西関東エリアで「共同配送」開始 (07月03日)
- 福山通運/求車求貨物サービスの協力会社に低価格の運送保険を提供 (07月03日)