施設・機器・IT に関する最新ニュース
一覧- GO/運転管理支援サービス「GO運転管理」を今夏提供開始 (03月14日)
- イントループ/バース予約管理システム開発、物流DXを推進 (03月14日)
- アクティオ/建設車両の無人レンタル「アクスポ」浜松営業所に開設 (03月13日)
- パーマンショップ/3月25日からクリアランスセールを初開催 (03月13日)
- いすゞ自動車ほか/「新規HVO混合燃料開発」が東京都の支援事業に採択 (03月12日)
2024年05月31日 16:00 / 施設・機器・IT
UDトラックスは5月31日、熊本カスタマーセンター(熊本市南区)で道路運送車両法に違反する不適切な行為(不正改造)があったと発表した。
不正改造は2021年から2023年にかけて行われたもので、保安基準に不適合な部品の装着や排ガス発散防止装置の取外し、またその状態での車検など合計65台。
この不適切行為に対し、国土交通省は自動車特定整備事業の認証の取り消しおよび指定自動車整備事業の指定の取り消しの行政処分を6月1日付で行った。これを受け、UDトラックスは熊本カスタマーセンターの自動車整備工場を、6月1日付で無期閉鎖する。
UDトラックスは、不適切行為が生じた要因について「整備の現場で難しい事案への対応を担当者の判断に任せてしまったこと、さらに組織として不適切な行為を把握・是正する十分な管理・監督機能を有していなかったこと」と説明。
また「コンプライアンスに関するトレーニングを全社で定期的に実施しているにもかかわらず、コンプライアンスの意識が社内に十分浸透せず、徹底されていなかったことが不正につながった。こうした状況を踏まえ、全国の整備工場において、コンプライアンス教育を一層強化し、再発防止に向けてしっかりと取り組んでいく」としている。
UDトラックスでは今後、保安基準に不適合な車両を入庫段階から受け付けないなど、全国のカスタマーセンターでルールを厳格化。さらに、新たに車検入庫前後の同一性を担保する画像記録システムも導入したという。また、相互にチェックし合う体制や、エリア単位でコンプライアンス会議を開催し、正しいオペレーションが行われているかを定期的に確認する仕組みをそれぞれ構築するとしている。