花王/自動車用バイオエタノール燃料の製造に糖化酵素を供給
2023年06月02日 14:37 / 施設・機器・IT
- 関連キーワード
- バイオディーゼル燃料
花王は6月2日、ENEOS、スズキ、SUBARU、ダイハツ工業、トヨタ自動車、豊田通商、マツダで構成される次世代グリーンCO2燃料技術研究組合と、「バイオエタノール生産研究設備における糖化酵素使用に関する合意書」を締結したと発表した。今後、非可食バイオマスを原料とした「第二世代バイオエタノールの生産研究設備」での糖化酵素使用に向けて、両者で取り組みを進めていく。
カーボンニュートラル社会実現に向け、バイオマスの利用及び効率的な自動車用バイオエタノール燃料の製造に関する技術研究を進めている次世代グリーンCO2燃料技術研究組合は、福島県大熊町に生産研究設備を建設し、非可食の植物を原料としたバイオエタノールの研究を行う計画としている。
バイオエタノールの製造工程は、1.バイオマスに前処理を行い、2.バイオマスを糖化酵素で糖に分解、3.糖を酵母菌で発酵させてエタノール発酵液を製造、4.エタノール発酵液を蒸留・精製、という順で進められるが、このうち、「2.バイオマスを糖化酵素で糖に分解」の工程で、花王が独自に開発した糖化酵素が使用される。
<バイオマスからエタノールを製造するプロセス>
花王は、独自酵素の開発やその製造方法についての研究開発を行い、その成果を自社製品に応用してきたが、昨今のバイオマス利用の広がりと、それに伴う高性能な糖化酵素へのニーズの高まりを受け、今後はバイオエタノール燃料製造に必要な糖化酵素を国内外の顧客要望に応える形で提供していく予定。これにより、産業界におけるCO2排出量削減と、サステナブルな社会の実現への貢献を目指していく。
最新ニュース
一覧- 舞鶴若狭道/舞鶴東IC~大飯高浜IC(下り)18日20時~翌6時、緊急通行止め (09月18日)
- ヤマト運輸/集配車のドラレコを刷新、運転状況を可視化し安全性を向上 (09月18日)
- ビーインググループ/「第一回労働安全衛生大会」開催、グループ8社・協力会社65社が参加 (09月18日)
- 花見台自動車/ジャパンモビリティショー2025に「セフテーローダ グライド4」を出展 (09月18日)
- 佐川急便/職人技、荷物のサイズを「パッと見」で見抜く力を紹介 (09月18日)
- JL連合会/近畿地域本部「第23回実務者全体会議」を開催 (09月18日)
- 軽油小売価格/全国平均155.2円(前週比プラス0.3円)35都道府県で値上り(25年9月16日) (09月18日)
- 関東運輸局/トラック・物流Gメンの取り組み強化、8月末までに働きかけ700件 (09月18日)
- 日野/ジャパンモビリティショー2025にコンセプトモデルなど6台を展示 (09月18日)
- いすゞ/ファミリーマート、伊藤忠とバッテリー交換式EVトラックによる配送実証を開始 (09月18日)
- 長野道・中央道/塩尻IC~岡谷JCT・諏訪IC~伊北IC、9月28日10時~13時通行止め (09月18日)
- 関東運輸局/25年9月4日、第一種貨物利用運送事業6社を新規登録 (09月18日)
- 関東運輸局/4~8月「トラック事業」許可100件・廃止116件 (09月18日)
- 日野/国内初の燃料電池大型トラック量産モデル「日野プロフィア Z FCV」を発売 (09月17日)
- 国土交通省/中野大臣「オートロック付きマンションの置き配」宅配企業の連携促進 (09月17日)
- 国土交通省/「下水道管路の全国特別重点調査」空洞6カ所確認、4カ所で対策 (09月17日)
- 九都県市/10月「ディーゼル車対策の強化月間」車両検査と啓発活動を実施 (09月17日)
- ロボトラック/累計16.5億円の資金調達を実施 (09月17日)
- 両備トランスポート/9月15日から新TVCMの放映開始 (09月17日)
- 東京湾岸道路/東京湾トンネル(上下線)10月4日・11日に夜間全面通行止め (09月17日)