経営 に関する最新ニュース
一覧- 軽油/「軽油引取税の暫定税率」来年4月1日廃止、軽油価格17.1円引き下げ (11月05日)
- 日野自動車、Hacobu/荷役作業時間削減に向けた共同プロジェクト始動 (11月05日)
- 東プレ/定温物流関連事業の戦略など統合報告書2025を発行 (11月05日)
- SBフレームワークス/2025年度エコドライブ活動コンクールで優秀賞を受賞 (11月05日)
- 政府/成長戦略の検討課題に「物価上昇を上回る賃上げが継続する環境整備」 (11月05日)
2024年03月22日 17:55 / 経営
帝国データバンクが3月22日に発表した価格転嫁に関する実態調査によると、運輸・倉庫の価格転嫁率は27.8%と、依然として低水準にあることがわかった。
<サプライチェーン別の価格転嫁の動向(TDB)>
この調査は今年2月に実施したもの。「化学品卸売」62.4%、「鉄鋼・非鉄・鉱業製品卸売」60.6%など価格転嫁率が6割を超える業種がある一方で、運輸・倉庫は前々回調査20.0%、前回調査26.2%より価格転嫁率は改善しているものの、未だ2割台に留まっており、全業種平均の40.6%を大きく下回っている。
企業からも「荷主からの二次請け三次請けが普通であり、荷主に対し直接値上げ交渉ができない」といった声が寄せられており、他業種と比べて構造的な課題もあり、今後も厳しい状況が続くものと予想される。
なお「化学品卸売」は62.4%、「鉄鋼・非鉄・鉱業製品卸売」は60.6%など6割超と高水準で推移。一方、「医療・福祉・保健衛生」は13.0%、「娯楽サービス」は17.1%、「金融」18.2%などは2割を下回っており、業種によって大きな差が出ている。