経営 に関する最新ニュース
一覧- 日本通運/早期退職に480名が応募、加算退職金等約90億円を損失計上 (09月18日)
- 佐川急便/松本潤さんが出演する新テレビCM「今日も、SAGAWAがいます。」放送開始 (09月18日)
- 関東運輸局/トラック・物流Gメンの取り組み強化、8月末までに働きかけ700件 (09月18日)
- 関東運輸局/4~8月「トラック事業」許可100件・廃止116件 (09月18日)
- 関東運輸局/25年9月4日、第一種貨物利用運送事業6社を新規登録 (09月18日)
2024年03月22日 17:55 / 経営
帝国データバンクが3月22日に発表した価格転嫁に関する実態調査によると、運輸・倉庫の価格転嫁率は27.8%と、依然として低水準にあることがわかった。
<サプライチェーン別の価格転嫁の動向(TDB)>
この調査は今年2月に実施したもの。「化学品卸売」62.4%、「鉄鋼・非鉄・鉱業製品卸売」60.6%など価格転嫁率が6割を超える業種がある一方で、運輸・倉庫は前々回調査20.0%、前回調査26.2%より価格転嫁率は改善しているものの、未だ2割台に留まっており、全業種平均の40.6%を大きく下回っている。
企業からも「荷主からの二次請け三次請けが普通であり、荷主に対し直接値上げ交渉ができない」といった声が寄せられており、他業種と比べて構造的な課題もあり、今後も厳しい状況が続くものと予想される。
なお「化学品卸売」は62.4%、「鉄鋼・非鉄・鉱業製品卸売」は60.6%など6割超と高水準で推移。一方、「医療・福祉・保健衛生」は13.0%、「娯楽サービス」は17.1%、「金融」18.2%などは2割を下回っており、業種によって大きな差が出ている。