交通 に関する最新ニュース
一覧- 北陸道/賤ケ岳SA(下り)駐車マスの増設工事に着手、大型車1.3倍に (04月30日)
- 秋田道/北上西IC~湯田IC(上下線)、5月19日~23日に夜間通行止め (04月30日)
- 東九州道・隼人道路/6月15日に隼人東IC~隼人西ICの4車線化工事完成 (04月28日)
- 東北道/平泉前沢IC~水沢IC(上下線)、5月13日に夜間通行止め (04月28日)
- 上信越道/佐久IC~碓氷軽井沢IC、5月27日・6月17日に夜間通行止め (04月28日)
2025年04月02日 10:28 / 交通
NEXCO東日本は、高速道路のGS空白区間での燃料切れ防止のため、150kmを超えるGS空白区間の解消を目的に実施している「高速道路外ガソリンスタンド給油サービス社会実験(ETC車限定)」を4月以降も継続する。
実証実験では、指定GSでの給油のために指定ICから一時退出した場合、目的地まで連続して走行した場合と同額とする料金調整を実施(長距離逓減を継続)する。
適用場所は東北道と磐越道の2カ所。東北道は十和田IC(下り)で、指定GSは三菱商事エネルギー・大里恒三商店十和田給油所(十和田ICから約1.5km)。磐越道は新津IC(上下線)で、指定GSはゼネラルエナジー・新津インターSS(新津ICから約300m)。
適用条件は、給油を目的に指定ICで流出し、指定GSで給油した利用者が対象で、給油後は指定ICから再流入する。指定GSでETCカードの確認手続きをし、GS事務室内に設置された専用インターホンで、新津料金所係員または十和田料金所係員に申し出る。
指定ICを流出してから1時間以内に指定ICから再流入し、流出する前に走行していた方向と同じ方向での利用が対象となる。例えば、磐越道上り線を走行後、新津ICで一旦流出した場合は、上り線方向が対象となる。指定GSで給油した後に方向を変更した場合は対象外となる。