交通 カテゴリニュース一覧
道路・橋・トンネル・IC等の供用開始、工事、交通網計画、渋滞予測、災害交通網、事故 、取締り等を紹介します。
- 警察庁/高速道での大型トラック最高速度、時速90キロに引き上げへ (12月22日)
- 中国道/西宮名塩SA(上り)のガソリンスタンドが営業休止 (12月20日)
- 山陽道/福山SA(下り)で短時間限定駐車マス実証実験を開始 (12月19日)
- 交通事故統計/事業用トラックによる死亡事故、11月は14件発生 (12月19日)
- 山陽道/龍野西S(上下線)で短時間限定駐車マスの実証実験開始 (12月18日)
- 山陽道/尾道JCT大阪方面接続ランプを夜間閉鎖 (12月18日)
- 日本通運/トラックで東海道線不通時の鉄道貨物を代替輸送 (12月18日)
- 中央道/1月15日より園原IC(上り)出口を夜間閉鎖 (12月15日)
- 新東名/清水PA(上り)、大型車駐車可能台数を2倍に拡充 (12月15日)
- 山陽道/3か月ぶりに通行止めを解除 (12月15日)
- 山陽道/尼子山トンネル下り線、12月15日12時頃に通行止め解除の見込み (12月13日)
- 東名高速/1月13日・14日、浜松西IC(上り線)を夜間閉鎖 (12月13日)
- 北陸道/賤ヶ岳SA・杉津PAの駐車マス増設工事が完成 (12月11日)
- 九州道/基山PA(下り線)の大型車駐車マスを拡充 (12月08日)
- 山陽道/播磨JCT~赤穂ICの通行止め、12月15日に解除の見込み (12月07日)
- NEXCO西日本/宮崎道・都城ICから道の駅へ一時退出可能に (12月06日)
- 長野道/塩尻北IC~松本IC間、工事規制を来年6月まで延長 (12月01日)
- NEXCO東・中/関東甲信・静岡県内の年末年始期間の渋滞予測を発表 (11月29日)
- NEXCO等/ETCマイレージ不正利用法人の登録を抹消 (11月29日)
- 東北道/上河内SAで「短時間限定駐車マス」実証実験を開始 (11月29日)
- 年末年始の高速道路渋滞予測/12月29日の東名下り線で最大40km (11月28日)
- 国交省/フェリー・RORO船の7~9月積載率調査結果を公表 (11月28日)
- 九州道/古賀SAで短時間限定駐車マス実証実験を開始 (11月27日)
- 中央道/土岐JCT~小牧東IC、2月26日から昼夜連続・車線規制 (11月27日)
- 高速道路各社/今年8月の交通量は、ほぼコロナ禍以前に回復 (11月24日)
- 東京都内道路/12月15日から路上工事を抑制 (11月24日)
- 県道鳥栖朝倉線/3月に開通見込み (11月22日)
- 東名高速/足柄SAで短時間限定駐車マス実証実験を開始 (11月21日)
- 中央道/双葉SA(上り)の大型車駐車マスを1.8倍に拡充 (11月21日)
- 横横道/舗装補修工事のため別所ICを夜間ランプ閉鎖 (11月21日)
- 伊勢湾岸道/2月17日からリニューアル工事 (11月20日)
- 大阪府/「交通死亡事故多発警報」を発令、26日まで (11月17日)
- 冬用タイヤ装着率調査/大型車の装着率85%、昨年より装着早まる (11月17日)
- 交通事故統計/事業用トラックによる死亡事故、10月は13件発生 (11月17日)
- 東北道/11月29日~12月12日、岩槻ICなど夜間ランプ閉鎖を実施 (11月15日)
- 首都高/都心環状線(内回り)三宅坂JCT~霞が関出口を12月まで車線規制 (11月15日)
- 東九州道/12月4日~7日、院内IC(出口)を夜間閉鎖 (11月15日)
- 外環道/11月27日~30日まで和光北などIC3箇所をランプ閉鎖 (11月14日)
- 高速道路各社等/11日~13日、降雪に備え冬用タイヤ装着を呼び掛け (11月10日)
- 長野道/筑北スマートICが12月17日に開通 (11月09日)
- 東京都/広告宣伝トラック規制、都外ナンバー車にも適用方針 (11月09日)
- 高速道路深夜割引/見直しによる「無謀な運転の抑止策」を公表 (11月08日)
- 国交省/高速道路でも水素ステーション設置可能に (11月07日)
- 中央道/諏訪湖スマートIC開通を25年夏に延期 (11月07日)
- 東海北陸自動車道/城端スマートインターチェンジ、12月16日開通 (11月06日)
- 阪和自動車道/和歌山IC~和歌山南スマートICの幅員減少規制を延伸 (11月06日)
- 国交省/物流危機解決に自動物流道路の構築を提言 (11月02日)
- NEXCO東日本/千葉県富津市のIC2か所がETC専用料金所に (11月01日)
- NEXCO東日本/初冬期の冬用タイヤ装着率を発表 (10月31日)
- 第二京阪/鴨川西IC~鴨川東ICを夜間通行止め (10月26日)
- 阪和自動車道/泉南IC~和歌山IC(上下線)などで夜間通行止め (10月25日)
- NEXCO東日本/準天頂衛星システム活用でロータリ除雪車自動化 (10月25日)
- 新東名/岡崎SA(下り線)の駐車マス増設工事が完成 (10月25日)
- 山陽道/播磨JCT~赤穂IC間、12月下旬に通行止め解除の見込み (10月24日)
- 西名阪道、阪神高速/11月27日~12月7日、夜間通行止め (10月20日)
- 名神/安八スマートIC、養老SAスマートICを夜間閉鎖 (10月20日)
- NEXCO東日本/特殊車両・過積載の国道・高速道路合同取締りで2台に警告 (10月20日)
- 東海環状道/11月6日から夜間通行止め (10月16日)
- 新東名/1月15日から新城IC~岡崎東ICで昼夜連続車線規制 (10月13日)
- 日東道/河辺JCT~岩城ICを11月6日から夜間通行止め (10月13日)
- 国交省/中部地域特殊車両一斉取締で11台に指導警告 (10月12日)
- 京滋バイパス等/11月6日から夜間閉鎖等実施 (10月10日)
- 国交省/重量違反車両取締、47台に行政指導 (10月10日)
- 首都高/新システム「ETCGO」、三郷流山橋有料道路からスタート (10月06日)
- 三郷流山橋有料道路/11月26日に開通 (10月05日)
- 山梨県の大型トラック追突事故、再発防止「点呼を原則対面で」 (09月29日)
- 国交省/九州道・基山PAでトラックGメンによる聞き取り調査を実施 (09月27日)
- 大阪港湾局/防災設備点検で咲洲トンネル全面通行止め (09月27日)
- 東関道/10月10・11日、16・17日、大栄ICを夜間閉鎖 (09月26日)
- 圏央道/幸手IC~大栄JCT間で10月23日から順次夜間通行止め (09月22日)
- 東海環状道/豊田松平IC、五斗蒔スマートIC、鞍ヶ池スマートICを夜間閉鎖 (09月21日)
- 交通事故統計/事業用トラックによる死亡事故、8月は前年上回る (09月20日)
- 道央道・苫小牧西IC/誤進入車をLEDで転回誘導する実証実験開始 (09月19日)
- 高速道路機構/制限重量大幅超過のトレーラ運転手と運行会社を告発 (09月19日)
- 中央道/10月16日から園原IC上り線出口を平日夜間閉鎖 (09月15日)
- 全ト協/「重さ指定道路」365区間を国土交通省に提出 (09月15日)
- 全ト協/「高さ指定道路」174区間を国交省・警察庁に提出 (09月14日)
- NEXCO西日本/京奈和道と新名神で夜間通行止めを実施 (09月13日)
- 山陽道/尼子山トンネル(下り線)復旧に向け「技術検討会」設置 (09月12日)
- 中国道/江の川PA(下り線)の大型車駐車マスを拡充 (09月11日)
11/12