道路 タグニュース一覧
- 関東地方整備局/八潮市内道路陥没事故で対策本部車・排水ポンプ車・照明車派遣 (01月30日)
- 八潮市道路陥没事故/交通規制を実施中 (01月29日)
- 東海環状道/いなべIC~大安ICが3月、山県IC~本巣ICが4月に開通 (01月29日)
- 北陸地方整備局など/1月29日~30日、北陸地方大雪で注意喚起 (01月29日)
- 国交省/「道路の陥没」2022年度は全国で1万548件発生 (01月29日)
- 関東地方整備局/県道54号線・松戸草加線の陥没事故で「情報連絡員」2名派遣 (01月29日)
- 中部地方整備局など/29日からの大雪による予防的通行規制区間を発表 (01月28日)
- 府中所沢線/国分寺地区を2月17日に暫定交通開放 (01月28日)
- 県道54号線/埼玉県八潮市・中央一丁目交差点で道路の陥没事故発生 (01月28日)
- 国道23号名豊道路/全線開通で「名古屋~豊橋」所要時間約20分短縮 (01月28日)
- 東京都/練馬区「平和台トンネル」暫定開通で環八と川越街道の渋滞緩和 (01月24日)
- 相原鶴間線/町田市内約800m開通で「町田街道」交通量減少 (01月23日)
- 千葉県、茨城県/国交省に「都市軸道路利根川橋梁(仮称)」新規事業化要望 (01月23日)
- 国道14号/2月21日、亀戸駅前交差点を夜間通行止め (01月22日)
- 関東地方整備局/国道4号で冬用タイヤ装着率調査、大型車の装着率59% (01月20日)
- 高知道/四万十町西IC~黒潮拳ノ川IC、2月17日~22日に夜間全面通行止め (01月20日)
- 全ト協/国交省に「重要物流道路の指定に関する要望書」提出 (01月20日)
- 宮崎港(臨港道路)/2月17日~22日、一部を夜間全面通行止め (01月16日)
- 徳島南環状道路/2月12日から一部区間で夜間全面通行止め (01月14日)
- 近畿地方整備局など/近畿地区の通行止め区間を全面解除(10日15時30分時点) (01月10日)
- 近畿地方整備局など/近畿地区の予防的通行止め区間を発表(9日15時時点) (01月09日)
- 国交省/日本海側、北陸、東海の大雪で緊急発表、荷主に運行経路変更など求める (01月08日)
- 国道26号/大阪市住之江区「北島交差点」ビックデータ活用し渋滞対策完了 (01月08日)
- 県道大多喜君津線/12月28日に全面通行止めを解除 (01月06日)
- 高知道/四万十町東IC~四万十町中央IC昼間全面通行止め、1月8日から (01月06日)
- トラックニュース/2024年 年間記事アクセスランキング (12月26日)
- 国道33号/26年3月まで終日片側交互通行を実施、幅2.5m超車両は通行不可 (12月26日)
- 国道9号/鳥取県北栄町で夜間通行止め、1月14日から (12月25日)
- 東広島・呉自動車道/1月8日から阿賀IC~郷原IC間を夜間通行止め (12月24日)
- 国道23号名豊道路/蒲郡BPが3月8日に開通 (12月23日)
- 中部地方整備局/大雪による「通行規制情報」、カーナビ配信を開始 (12月20日)
- 国道201号八木山BP/篠栗IC~筑穂IC間、3月30日に4車線化 (12月20日)
- 国道7号遊佐象潟道路/2026年度開通を見直し (12月19日)
- 国交省他/名神・新名神周辺の広域的な雪害対応方針を公表 (12月16日)
- 圏央道/「つくば西スマートIC」が2025年春に開通 (12月13日)
- 千葉県/県道大多喜君津線・君津市の通行止めを解除 (12月09日)
- 国交省/大雪時の首都圏における予防的通行止めの考え方を公表 (12月06日)
- 国交省/大雪時の大型車立ち往生防止対策を今冬も実施 (11月29日)
- 国道55号日和佐道路/1月27日から全線夜間通行止め (11月28日)
- 国道2号東広島BP/八本松西IC~瀬野西IC、12月2日から夜間通行止め (11月25日)
- 国道11号/12月2日から夜間通行止め (11月22日)
- 千葉県/土砂崩れで通行止めの国道128号バイパス、通行規制解除 (11月15日)
- 千葉国道事務所/新湾岸道路計画具体化に向けアンケート調査を開始 (11月15日)
- 東京都/国の予算編成に対し、道路整備や物流対策の推進を要求 (11月15日)
- 国道17号三国峠/昨年より4日早く凍結防止剤を散布 (11月07日)
- 新宮紀宝道路/12月7日に開通、三重県紀宝町~和歌山県新宮市のアクセスが向上 (11月07日)
- 千葉県/大多喜君津線、君津市内でも全面通行止め (11月07日)
- 千葉県/県道境杉戸線バイパスが11月15日に開通 (11月01日)
- 国道357号/11月8日から二俣アンダーパスを夜間通行止め (10月28日)
- 国道56号片坂BP/10月28日から夜間通行止め (10月18日)
- 国交省/空車時の時の牽引車、速度制限装置の一時的解除が可能に (10月17日)
- 茨城県/取手豊岡線バイパス、10月25日に全線開通 (10月09日)
- 金沢河川国道事務所/特殊車両・過積載の合同取締りを実施 (10月09日)
- 日東道/荒川胎内IC~朝日まほろばICを夜間通行止め (09月27日)
- 中部地方整備局/東海環状道など24年度内に開通道路を特設サイトでPR (09月24日)
- 国道246号・新善波トンネル/安全対策のため夜間通行規制を実施 (09月18日)
- 国道201号八木山バイパス/9月30日から夜間通行止め (09月11日)
- 国交省/新規スマートIC6ヵ所に事業許可 (09月06日)
- 国道16号/陥没した市原市内、5日16時頃に開通の見込み (09月05日)
- 国道246号/新善波トンネル、2週間で通行止め解除の見込み (09月03日)
- 国道246号/伊勢原市の新善波トンネルで土砂災害が発生、通行止め (08月30日)
- のと里山海道/能登大橋付近が対面通行可能に (08月27日)
- 能越道/七尾IC~高岡IC間で本復旧工事を開始 (08月26日)
- 国道56号/四万十IC~宿毛和田ICまで通行止め (08月22日)
- 国道357号/東京港トンネル(上下線)の全面通行止めを実施 (08月16日)
- 西湘バイパス/午前10時30分より下り線を通行止め (08月16日)
- 台風7号/通行止めが予想される高速道路・主要国道 (08月15日)
- 新4号国道/舗装工事のため通行止めを実施 (08月15日)
- しまなみ海道/大島道路を昼間全面通行止め (08月01日)
- 関東地方整備局/関東甲信越「道路冠水注意箇所マップ」を公開 (08月01日)
- 関門橋/下関IC~門司IC間で来年8月まで車線規制 (07月31日)
- 北近畿豊岡自動車道/豊岡道路・但馬空港IC~豊岡出石ICが9月23日開通 (07月31日)
- 国道357号/路面異常の千鳥大橋、8月1日に車線規制解除の予定 (07月30日)
- 国道4号/道路陥没原因が判明、規制も解除 (07月26日)
- 国道4号/埼玉県越谷市内で道路が陥没 (07月25日)
- 日和佐道路/7月29日から全線夜間通行止め (07月17日)
- 能越自動車道・のと里山海道/全区間対面通行が可能に (07月17日)
- 市原天津小湊線(千葉)/7月10日に通行規制を解除 (07月09日)
- 国道246号/下鶴間トンネルを夜間通行止め (07月09日)
- 関東地方整備局/埼玉県内の道路冠水注意箇所265箇所を公表 (07月05日)
2/3