国土交通省 タグニュース一覧
運輸、交通、建設等の行政機関
- 国道4号/道路陥没原因が判明、規制も解除 (07月26日)
- 国交省/ダブル連結トラック路線拡充に向け意見募集を開始 (07月26日)
- 国交省/少数台数のリコール・6月分を公表 (07月19日)
- 日和佐道路/7月29日から全線夜間通行止め (07月17日)
- 北海道運輸局/トラックGメン活動状況を公開 (07月16日)
- 北海道開発局/特殊車両の取締りを各地で実施 (07月12日)
- 関東地方整備局/埼玉県内の道路冠水注意箇所265箇所を公表 (07月05日)
- 国交省/EVのバッテリー耐久性能の国連基準策定、粗悪EV排除へ (07月02日)
- 国道9号笠波峠バイパス/開通による効果を公表 (07月01日)
- 新明和/「フォワード」「ファイター」など199台をリコール (06月28日)
- 国交省/小松島女児死亡トレーラ事故、報告書を公表 (06月28日)
- 国交省/「標準的運賃」の活用状況を公表 (06月28日)
- 北海道運輸局トラックGメン/約1年で要請4件、働きかけ14件 (06月28日)
- 国交省、防衛省ほか/ドライバー不足解消に退職自衛官活用で連携 (06月28日)
- いすゞ/小型トラック「エルフ」など2万6650台をリコール (06月27日)
- 三菱ふそう/中型トラック「ファイター」1435台をリコール (06月27日)
- 国交省/車検の受検可能期間を2か月前に延長 (06月25日)
- 愛ト協/整備士養成施設に教材提供の協定を締結 (06月24日)
- 補助金/24年度スキャンツール補助事業、7月30日から申請開始 (06月21日)
- 北陸地方整備局/特殊車両の合同取締りを実施、無許可車に違反指導 (06月19日)
- 長岡国道事務所/特殊車両・過積載の合同取締り結果を公表 (06月14日)
- 国交省/26年12月以降の新型車より大型車のEDR装備が決定 (06月14日)
- 北海道開発局/中継輸送実証実験でドライバーの労働時間を4割削減 (06月14日)
- 東プレ/いすゞ「ギガ」など2544台をリコール、交通障害になるおそれ (06月12日)
- 古河ユニック/「フォワード」などリコール、突入防止装置が基準不適合 (06月12日)
- 北陸信越運輸局/被災自動車の永久抹消登録の出張受付を16日に開催 (06月07日)
- 国交省/型式指定申請不正、新たに5社で不正行為が発覚 (06月03日)
- 国道1号/小田原箱根道路・山崎トンネルを夜間通行止め (05月31日)
- 国交省/6月を不正改造車排除強化月間に設定 (05月31日)
- 北陸地方整備局/特殊車両の指導取締りで2台に違反指導 (05月30日)
- 国交省/1~3月のフェリー・RORO船積載率動向調査結果を発表 (05月29日)
- 九州運輸局/トラックの法令試験で出題ミスが判明 (05月28日)
- 北陸地方整備局/特殊車両・過積載の合同取締り結果を公表 (05月27日)
- 国交省/改正「貨物自動車運送事業法」、8月から施行 (05月24日)
- 日野/エンジン認証不正問題、6回目の四半期進捗報告を提出 (05月22日)
- 北海道運輸局/TSでトラックGメンによる聞き取り調査を実施 (05月21日)
- 国交省/新潟県警との合同取締りで1台に警告書を発出 (05月17日)
- 国交省/物流脱炭素化促進事業の募集を開始 (05月14日)
- 北陸信越運輸局/能登半島地震被災自動車の永久抹消登録等で出張受付 (05月09日)
- 全ト協/「道路関係情報のデジタル化要望」898区間が収録 (04月26日)
- 近畿運輸局/物流2024年問題解決に向け、全国初の5機関連携協定を締結 (04月16日)
- 国交省/「働きやすい職場認証制度」878社が認証 (04月05日)
- 国交省/能登半島地震の影響で自動車の安全・環境基準の適用を延期 (03月29日)
- 国交省/新たなトラックの標準的運賃を告示、運賃水準を8%引上げ (03月22日)
- 国交省/物流課題解決に向け「よろず御意見窓口」を設置 (03月22日)
- 国交省/北海道の物流危機を乗り越える「北海道物流WEEK」を開催 (03月13日)
- 国交省/国道218号、483号の一般国道指定区間追加を閣議決定 (03月12日)
- 北陸信越運輸局/能登半島地震被災地の車検有効期間を再伸長 (03月08日)
- 国交省/豊田自動織機エンジン3機種の型式指定を取消 (03月05日)
- 国交省/「物流施設におけるDX推進実証事業費補助金」募集開始 (03月04日)
- 標準的な運賃/運輸審議会、平均8%引上げは妥当と答申 (03月01日)
- 国交省/中長距離フェリー、RORO船の積載率動向調査結果を発表 (02月28日)
- 国交省/デジタコ普及促進に向け、検討会を開催 (02月28日)
- 道交法改正/トラックの最高速度90キロに引き上げを閣議決定 (02月27日)
- 国交省/日野デュトロなどエンジン3機種の出荷停止を解除 (02月27日)
- 国交省/豊田自動織機に是正命令を発出 (02月22日)
- 国交省/能登半島地震による道路被災実態調査結果を公表 (02月22日)
- 国交省/豊田自動織機のエンジン型式指定取消のため聴聞を実施 (02月22日)
- 自動物流道路に関する検討会/第1回検討会を開催 (02月21日)
- 中部運輸局/トラックGメン「集中監視月間」の取組結果を発表 (02月14日)
- 国交省/物流の持続的成長に向け、貨物自動車運送事業法等を改正 (02月13日)
- 能登半島地震/被災地の石川県外ナンバー車の車検有効期間を延長 (02月08日)
- 能登半島地震/被災地域の車検有効期間を再々伸長 (01月31日)
- 国交省他/バッテリー交換式EVの国連基準化目指し、初会合を開催 (01月31日)
- 国交省九州運輸局/運輸事業の安全風土構築をテーマに事故防止セミナー (01月29日)
- 国交省/タウンエースなど型式指定取消処分を正式決定 (01月26日)
- トラックGメン/「集中監視月間」11月・12月、213件の法的措置を実施 (01月26日)
- 国交省/バッテリー交換式EVの基準化目指しカーボンニュートラルセンターを設立 (01月24日)
- 近畿運輸局/タイヤ増し締め点検、奈良・針TSでは過半数に緩みを確認 (01月23日)
- 国交省/国道470号能越自動車道、2月上旬に通行止め解除の見込み (01月23日)
- 国交省/先進安全自動車と過労運転防止機器の導入補助金申請受付を延長 (01月22日)
- 国交省/グランマックスカーゴなど5車種、出荷停止を解除 (01月19日)
- ダイハツ/立入検査で新たに14件の不正を確認、46車種156件に (01月17日)
- 国交省/ダイハツ不正でトヨタ・タウンエース等の型式指定取消へ (01月16日)
- 運輸審議会/標準的な運賃の告示について公聴会を開催 (01月11日)
- 能登半島地震/被災地の車検有効期間を2月9日まで再伸長 (01月10日)
- 近畿運輸局/大型車ホイール・ナット点検を1月16日に実施 (01月10日)
- 国交省/被災地の営業所配置換え手続きを不要とする特例を発出 (01月10日)
- 国交省/運行記録計の技術基準を改正 (01月05日)
- 国交省/被災地への緊急物資輸送を全ト協等に協力要請 (01月05日)
3/4