国土交通省 タグニュース一覧
運輸、交通、建設等の行政機関
- 改正物流法/2028年度、荷待ち時間年間125時間短縮を目標として規定 (02月19日)
- 貨物自動車輸送量/2024年10月の営業用輸送トン数、前年の6.4%減 (02月18日)
- 国交省/道路陥没事故で下水道管路(約420km)緊急点検、3カ所で異常確認 (02月14日)
- 国交省 中野大臣/トラックの下請問題、関係省庁とも連携して取り組む (02月13日)
- 国交省/標準貨物自動車運送約款等の一部を改正する告示案で意見募集 (02月13日)
- 全ト協/「2024年中の事業用トラックの飲酒事故事例」公表 (02月12日)
- 国交省など/新東名に自動運転車優先レーン設置し実証実験 (02月10日)
- 国交省/大雪で高速道路5路線14区間、国道1路線2区間など通行止め(7日14時時点) (02月07日)
- 国交省/物流情報標準ガイドラインver.3.00に改訂、標準的な運賃などに対応 (02月07日)
- 国交省/セーフティネット指定漏れミスで、追加指定 (02月04日)
- 関東運輸局/改正物流法に関する説明会、2月20日開催 (02月04日)
- 改正物流法/4月1日施行で「改正貨物自動車運送事業法Q&A」更新 (02月03日)
- トラック・物流Gメン/5年間で累計1565件の法的措置を実施 (01月31日)
- 国交省/違反原因行為に係る実態調査、「長時間の荷待ち」が最多 (01月31日)
- 佐世保道路/佐々IC~佐世保中央IC間4車線化、3月23日から料金値上げ (01月31日)
- トラック・物流Gメン/NX・NPロジスティクス、吉野工業所に勧告 (01月31日)
- 八潮市内道路陥没事故/国道298号等への広域迂回を要請 (01月30日)
- 国交省/「道路の陥没」2022年度は全国で1万548件発生 (01月29日)
- 改正物流法/4月1日施行決定、荷待ち・荷役時間削減や運送契約の書面交付義務付け (01月28日)
- 国交省/ドライバーの労務管理・飲酒運転防止など運送事業者向けセミナー、2月17日開催 (01月27日)
- 千葉県、茨城県/国交省に「都市軸道路利根川橋梁(仮称)」新規事業化要望 (01月23日)
- 国交省/テールゲートリフター等導入支援の2次公募、1月24日受付開始 (01月21日)
- 事業用自動車事故調査委員会/安全運転啓発マンガを配布 (01月21日)
- 国交省/少数台数のリコール・12月分を公表、ボルボFHなど (01月20日)
- 国道1号北勢BP/日永八郷線~国道477号BP、3月16日開通 (01月20日)
- 貨物自動車輸送量/2024年9月の営業用輸送トン数、前年の0.7%減 (01月16日)
- カンダHD/公式Youtubeチャンネル開設「働きやすい職場認証制度」CMなど公開 (01月16日)
- 九州運輸局/佐賀県バス・タクシー・トラック・自動車整備合同企業説明会、1月22日開催 (01月15日)
- 国交省/自動車運送事業者に対する行政処分等の基準改正で意見募集 (01月14日)
- 国交省/26年9月からEVトラックに識別表示 (01月10日)
- 国交省/日本海側、北陸、東海の大雪で緊急発表、荷主に運行経路変更など求める (01月08日)
- 全ト協/特殊車両通行制度の負担軽減や条件緩和など、国交省に要望 (12月25日)
- 国交省/型式申請の不正防止に向けた対策を公表 (12月24日)
- 東海環状道/養老トンネルで工事難航、開通時期も見直し (12月23日)
- 国道201号八木山BP/篠栗IC~筑穂IC間、3月30日に4車線化 (12月20日)
- 国交省/年末年始の港湾荷役中止への対応を通知 (12月17日)
- 国交省他/名神・新名神周辺の広域的な雪害対応方針を公表 (12月16日)
- 四国運輸局/軽トラック運送事業者向け説明会の動画を公開 (12月13日)
- ホンダ/N-VAN e:をリコール、エアバッグが正常に展開しないおそれ (12月13日)
- 国交省/少数台数のリコール・11月分を公表 (12月12日)
- 国交省など/12月7日~8日、大雪による交通障害発生のおそれ (12月06日)
- ホンダ/ジャイロ キャノピーe:などリコール、走行不能のおそれ (12月05日)
- ダイハツ/ハイゼット、ピクシスバンなど約19万台をリコール (12月05日)
- 貨物自動車輸送量/2024年8月の営業用輸送トン数、前年の4.4%減 (12月05日)
- 東京湾アクアライン/25年4月からETC時間帯別料金を変更 (12月04日)
- 外国人ドライバー制度/「自動車運送業分野」特定技能1号評価試験の受付開始 (12月04日)
- 国交省/大雪時の大型車立ち往生防止対策を今冬も実施 (11月29日)
- 働きやすい職場認証制度/一つ星新規の申請受付を12月31日まで拡大 (11月28日)
- 国交省/年末年始の安全総点検、12月10日から実施 (11月25日)
- 特殊車両取締り/京阪神圏12カ所で実施、19台を指導 (11月22日)
- 東京都ほか/年末年始の渋滞防止のため12月15日から都内の路上工事を抑制 (11月22日)
- 北陸信越運輸局/北陸道・黒埼PAで大型車の車輪脱落事故防止を呼び掛け (11月19日)
- 国道249号/年内に全線で通行確保の見込み (11月19日)
- 国交省など/19日にかけ東北から北陸で降雪予想、冬用タイヤ装着を呼び掛け (11月18日)
- 千葉国道事務所/新湾岸道路計画具体化に向けアンケート調査を開始 (11月15日)
- 原付免許/総排気量50ccから125cc以下に変更 (11月13日)
- 貨物自動車輸送量/2024年7月の営業用輸送トン数、前年の1.1%増 (11月11日)
- 国交省など/過去最大級の首都圏大規模合同取締で違反車両28台を指導 (11月08日)
- 国交省 斉藤大臣/Gメン拡充と監視強化で持続可能な物流を確保 (11月05日)
- 国交省/貨物軽自動車運送事業における制度改正の解説動画を公開 (11月05日)
- 国交省/山形県で発生した中型トラック追突事故の調査報告書を公表 (11月01日)
- 国交省/軽トラック運送事業者の安全対策強化に関する説明会を開催 (10月18日)
- パブコ/スーパーグレート、ギガ、レンジャーなど12車種295台をリコール (10月17日)
- 国交省/大型車の車輪脱落事故防止「緊急対策」を通知 (10月17日)
- 国交省/空車時の時の牽引車、速度制限装置の一時的解除が可能に (10月17日)
- 近畿運輸局/自衛官対象のトラック運転体験会と就職説明会を近畿地区で初開催 (10月16日)
- UDトラックス/大型トラクタ「クオン」をリコール、走行不能のおそれ (10月10日)
- 金沢河川国道事務所/特殊車両・過積載の合同取締りを実施 (10月09日)
- 国交省/基準緩和自動車の認定要領について一部改正 (10月08日)
- 横浜港本牧ふ頭/4ターミナルでCONPAS試験運用を同時実施 (10月07日)
- 貨物自動車輸送量/2024年6月の営業用輸送トン数、前年の6.1%増 (10月07日)
- 補助金/輸送効率化・非化石エネルギー転換推進事業三次募集を開始 (10月03日)
- 北海道運輸局/過積載運行根絶に向け街頭啓発 (10月02日)
- 東海理化/車輪脱落予兆検知システムが国交省実証調査に採用 (10月02日)
- 国交省/軽貨物運送事業者の安全対策強化のため制度を改正 (10月01日)
- 国交省/「大型車の車輪脱落事故防止キャンペーン」を実施 (10月01日)
- 新明和/エルフ、キャンター、デュトロ、ダイナをリコール (10月01日)
- 関東地域連絡協議会/特殊車両通行制度遵守を訴求、取締も強化 (09月27日)
- 日東道/荒川胎内IC~朝日まほろばICを夜間通行止め (09月27日)
- 国道32号猪ノ鼻道路/10月28日から夜間全面通行止め (09月27日)
3/6