国土交通省 タグニュース一覧
運輸、交通、建設等の行政機関
- 近畿運輸局/自衛官対象のトラック運転体験会と就職説明会を近畿地区で初開催 (10月16日)
- UDトラックス/大型トラクタ「クオン」をリコール、走行不能のおそれ (10月10日)
- 金沢河川国道事務所/特殊車両・過積載の合同取締りを実施 (10月09日)
- 国交省/基準緩和自動車の認定要領について一部改正 (10月08日)
- 横浜港本牧ふ頭/4ターミナルでCONPAS試験運用を同時実施 (10月07日)
- 貨物自動車輸送量/2024年6月の営業用輸送トン数、前年の6.1%増 (10月07日)
- 補助金/輸送効率化・非化石エネルギー転換推進事業三次募集を開始 (10月03日)
- 北海道運輸局/過積載運行根絶に向け街頭啓発 (10月02日)
- 東海理化/車輪脱落予兆検知システムが国交省実証調査に採用 (10月02日)
- 国交省/軽貨物運送事業者の安全対策強化のため制度を改正 (10月01日)
- 国交省/「大型車の車輪脱落事故防止キャンペーン」を実施 (10月01日)
- 新明和/エルフ、キャンター、デュトロ、ダイナをリコール (10月01日)
- 関東地域連絡協議会/特殊車両通行制度遵守を訴求、取締も強化 (09月27日)
- 日東道/荒川胎内IC~朝日まほろばICを夜間通行止め (09月27日)
- 国道32号猪ノ鼻道路/10月28日から夜間全面通行止め (09月27日)
- 国交省、公取委/適正な運賃料金での取引を推進するチラシを作成 (09月25日)
- 国交省/飲酒運転事故増加に伴い、行政処分基準改正を10月に繰り上げ (09月25日)
- 中部地方整備局/東海環状道など24年度内に開通道路を特設サイトでPR (09月24日)
- 行政処分/石川県と新潟県の運送事業者を輸送施設使用停止 (09月24日)
- 全ト協/中小トラック運送事業者の効率化支援事業、募集開始 (09月24日)
- 国交省/ヘッドライトのオートレベリング、装備義務化へ (09月20日)
- 国交省/自動運転トラック実証実験にRoAD to the L4とT2が協力 (09月20日)
- 自工会/価格転嫁への対応、今後も取り組みを強化 (09月19日)
- 国交省/運転者及び車両の移動の弾力化について通達を発出 (09月19日)
- 国道246号・新善波トンネル/安全対策のため夜間通行規制を実施 (09月18日)
- 国交省/少数台数のリコール・8月分を公表 (09月13日)
- 中部運輸局/点呼の実施状況などを重点に集中監査を実施 (09月13日)
- 補助金/「トラック輸送省エネ化推進事業」4次公募を実施 (09月11日)
- 国道201号八木山バイパス/9月30日から夜間通行止め (09月11日)
- トヨタ車体/小型トラック「ダイナ」「デュトロ」をリコール (09月11日)
- 中部横断道/下部温泉早川IC~中富IC間、13日夜まで通行止め (09月11日)
- 国交省/新規スマートIC6ヵ所に事業許可 (09月06日)
- 圏央道/久喜白岡JCT~大栄JCT間の4車線化工事、開通見通しを公表 (09月05日)
- 国道16号/陥没した市原市内、5日16時頃に開通の見込み (09月05日)
- トラック最前線/トラック事業者の心強い味方「トラックGメン」、スタート1年後の成果 (09月05日)
- 物流改正法/特定の貨物運送事業者、指定基準を保有車両150台以上 (09月04日)
- 国道246号/新善波トンネル、2週間で通行止め解除の見込み (09月03日)
- 東北中央道/相馬IC~米沢北ICで夜間通行止め (09月02日)
- 国交省/「軽貨物安全管理者」制度に向け、改正物流法の一部を11月から施行 (08月30日)
- 国交省/民間施設直結スマートICの整備、駐車マスの立体構造化 (08月29日)
- 国交省/中・長距離フェリー、RORO 船、内航コンテナ船の積載率動向(2024年4~6月) (08月29日)
- 補助金/テールゲートリフター等導入補助、9月中旬より受付開始予定 (08月26日)
- 国交省/近畿圏高速道路料金改定で、利用率も変化 (08月23日)
- 国交省/少数台数のリコール・7月分を公表 (08月23日)
- 国交省他/改正物流効率化法、第2回合同会議を26日に開催 (08月21日)
- 国道357号/東京港トンネル(上下線)の全面通行止めを実施 (08月16日)
- 関東運輸局/台風7号の影響で川崎市の自動車検査証有効期間を伸長 (08月16日)
- 新4号国道/舗装工事のため通行止めを実施 (08月15日)
- 行政処分/島根県のトラック事業者を車両使用停止処分 (08月09日)
- 北海道運輸局/トラックGメン、1年間で働きかけ22件、要請4件を実施 (08月06日)
- 東海環状道/新規開通IC名を決定 (08月05日)
- 関東地方整備局/関東甲信越「道路冠水注意箇所マップ」を公開 (08月01日)
- 北近畿豊岡自動車道/豊岡道路・但馬空港IC~豊岡出石ICが9月23日開通 (07月31日)
- 国道357号/路面異常の千鳥大橋、8月1日に車線規制解除の予定 (07月30日)
- 東北運輸局/山形県酒田市、戸沢村、鮭川村の車検有効期間を伸長 (07月29日)
- 国交省/先進安全自動車導入取り組みなど支援開始 (07月29日)
- 国道4号/道路陥没原因が判明、規制も解除 (07月26日)
- 国交省/ダブル連結トラック路線拡充に向け意見募集を開始 (07月26日)
- 国交省/少数台数のリコール・6月分を公表 (07月19日)
- 日和佐道路/7月29日から全線夜間通行止め (07月17日)
- 北海道運輸局/トラックGメン活動状況を公開 (07月16日)
- 北海道開発局/特殊車両の取締りを各地で実施 (07月12日)
- 関東地方整備局/埼玉県内の道路冠水注意箇所265箇所を公表 (07月05日)
- 国交省/EVのバッテリー耐久性能の国連基準策定、粗悪EV排除へ (07月02日)
- 国道9号笠波峠バイパス/開通による効果を公表 (07月01日)
- 新明和/「フォワード」「ファイター」など199台をリコール (06月28日)
- 国交省/小松島女児死亡トレーラ事故、報告書を公表 (06月28日)
- 国交省/「標準的運賃」の活用状況を公表 (06月28日)
- 北海道運輸局トラックGメン/約1年で要請4件、働きかけ14件 (06月28日)
- 国交省、防衛省ほか/ドライバー不足解消に退職自衛官活用で連携 (06月28日)
- いすゞ/小型トラック「エルフ」など2万6650台をリコール (06月27日)
- 三菱ふそう/中型トラック「ファイター」1435台をリコール (06月27日)
- 国交省/車検の受検可能期間を2か月前に延長 (06月25日)
- 愛ト協/整備士養成施設に教材提供の協定を締結 (06月24日)
- 補助金/24年度スキャンツール補助事業、7月30日から申請開始 (06月21日)
- 北陸地方整備局/特殊車両の合同取締りを実施、無許可車に違反指導 (06月19日)
- 長岡国道事務所/特殊車両・過積載の合同取締り結果を公表 (06月14日)
- 国交省/26年12月以降の新型車より大型車のEDR装備が決定 (06月14日)
- 北海道開発局/中継輸送実証実験でドライバーの労働時間を4割削減 (06月14日)
- 東プレ/いすゞ「ギガ」など2544台をリコール、交通障害になるおそれ (06月12日)
3/5